パンヘッド クラッチシェル 分解作業

パンヘッドのミッション

 

パンヘッドのミッションを

整備するために外しました。

パンヘッドのミッション

ここはクラッチシェルという部品です。

ベルトドライブ用の

クラッチシェルが付いています。

パンヘッド クラッチシェル

オープンプライマリーキット

[affi id=34]

ちなみに純正スタイル
補修部品は
はこちらになります

[affi id=32]

クラッチ周りの確認

 

クラッチを切ったときに良く切れなかったり、

クラッチから異音がする場合は

まずここを確認しましょう。

クラッチプレッシャープレートの分解

パンヘッド クラッチ周りの分解

ここはクラッチ板をバネで抑えている箇所

【クラッチプレッシャープレート】といいます。

[affi id=31]

分解の順番

 

まず注意しなければならないのが

ここの3個のナットをいきなり外すと

大変なことになります。

クラッチ バネ押さえのナット

 

強いテンションでバネが固定されていますから

いきなり外すとバネが飛び出し

大変な事になります。

パンヘッド クラッチ固定ナット

 

クラッチ板の固定ナットを

一度外して

押え板をかませましょう。

 

クラッチ テンション板

クラッチのテンションカバーが

一度に外せます。

クラッチ板とプレートが

ごっそり外せます。

[affi id=29]

クラッチリテーナー

クラッチリテーナー

クラッチ板をごっそり外すと

【クラッチリテーナー】が出てきました。

 

これはジャダー

クラッチの切れが悪くなる、

クラッチを急につなぐときに

異音がするのを防ぎます。

 

クラッチハブのベアリングを抑える部分

に使用されます。

 

オープンプライマリーの時、

ジャダーが気になる車両は

この部品が必要です。

[affi id=30]

 

クラッチを押したときに

クラッチシェル本体ごと動くので

動きを制御する役割です。

構造的なお話になるので次回に

 

クラッチシェルを外す

クラッチシェルを外す

クラッチリテーナーを外すとすんなり

クラッチシェルが外れます。

ベアリングに張り付いているだけです。

クラッチハブ ベアリング

内側からグリスでベアリング玉が

くっついているだけなので

無くさないように

気を付ける必要があります。

スタットシャフトの確認

 

クラッチ板の シャフトの傷

クラッチ板を通している

10本のシャフトを確認する

 

ここはダン付になっていることが多く

あまりにもダンが深いと

交換をお勧め致します。

 

クラッチの切れが悪い

ジャダーが出る

こういった原因の元になります。

[affi id=27]
ベルトドライブはベルトが
ショックを吸収しますので
エンジンミッションには優しい部品です。

ベルトは1.5インチが見た目にもかっこいいです。

[affi id=33]

 

 
 
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログ 名車・クラシックバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

Follow me!

 

👇バイクの相場は参考にして下さい👇 バイク買取りのコツ

バイクを高く売る教科書 
 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

おすすめの記事