初心者でもできる 簡単な銀ロウ付けの注意点
銀ロウ付けは難しいと思っていませんか?
私もかつて何度も失敗しました。
でも何度もやっているうちに
コツがわかってきます。
1.素材をよく磨く
よく磨いておかないとロウがくっつきません。
2.素材の大きさによってよく温める
薄物はそれほど温めませんが
厚いものは全体が温まらないと
しっかりロウ付けができません。
(場合によっては剥がれます。)
3.良いフラックスを付ける
フラックスの成分はわかりませんが、
値段の良いものは銀の回りが良く
失敗率が少ないです。
4.慣れないうちは銀の含有率の高い棒を使用する
銀ロウの棒も中に含まれている
銀の含有率が異なります。
含有率が多い銀ロウの棒は
サーっと伸びる感じで溶け込みますので
気持ちが良いです。
慣れないうちは 磨きを徹底する。 良いフラックスを使う 銀の含有率が高い棒を使う
これを徹底してください。
きっとうまくいきます。

ステンレスとしんちゅうのろう付け
ステンレスとしんちゅうのろう付け銀ろう付けは上手くいっていますか?ろう付けが上手くいくと楽しいですね!ろう付けが上手くいかない悩み何度か銀ろう付けに関してお電話をいただきました。ユーチューブの動画で銀ろう付けの方法をアップしておりますがそれ...
https://fujiisyouten.com/2020/11/22/diy%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%aa%e9%8a%80%e3%83%ad%e3%82%a6%e4%bb%98%e3%81%91-%e9%81%93%e5%85%b7%e7%b7%a8/
https://fujiisyouten.com/2020/11/19/diy%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%aa%e9%8a%80%e3%83%ad%e3%82%a6%e4%bb%98%e3%81%91/
https://fujiisyouten.com/2020/11/25/%e9%8a%80%e3%82%8d%e3%81%86%e4%bb%98%e3%81%91%e3%80%80%e9%8a%80%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%81%af%e3%81%8c%e3%81%97/

ガスバーナー修理屋の【銀ろう付け】が衝撃的にうまくいった
母材への熱のかけ方。ガス溶接機の使い方。銀ろうの当てるタイミングこれだけ注意すればうまくいきます。銀ろう付けの手順母材を用意する。銀ろう付けする母材の表面を良く磨く。(汚れがあると付きません。)銀ろう用のフラックスを塗る。ガスバーナーであぶる。
フラックスが沸騰し白いこなになるまで母材全体に熱を加える。手順をしっかりと
銀ろう付けの技術
実際にろう付け作業をすると
わかると思いますが、
上手くつけるには
トライ&エラーになります。
弊社では実際の作業に基づいた
記事を書いております。
店頭にてご質問を受けて
アドバイスしていますが、
中には独学で3か月たっても
できないという人もいます。
↓これは熱のかけ過ぎによるろう付け不良です↓

趣味なら過程までも趣味ですから
一向にかまいませんが、
実用品はビジネスに直結します。
もし、難しいようでしたら、
弊社の一日講習をお勧めいたします。
一日で銀ろう付けをマスターできる
プログラムがあります。

コメント
[…] 初心者でもできる かんたんな 銀ロウ付け の注意点 […]
[…] 初心者でもできる かんたんな 銀ロウ付け の注意点 […]