銀ろう付け 厚物 工業製品のロウ付け 方法 - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

銀ろう付け 厚物 工業製品のロウ付け 方法

肉厚銀ろう付け お役立ち情報
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

銀ろう付け 厚物のろうつけ

藤井直樹

先日、金型工場で厚物の銀ろう付けをしてきました。
うまくおさまりましたので、ご報告です。

銀ろう付け 厚物のろうつけの難しさ

銀ろう付けはdiyで良く使用されています。
かんたんな物ですと、市販のガストーチでも出来ます。
イワタニ カセットガス クッキングバーナー CJ2 CB-TC-CJ2
イワタニ カセットガス クッキングバーナー <span data-mce-type=イワタニ カセットガス クッキングバーナー CJ2 CB-TC-CJ2

薄物のガス溶接ではこれで間に合いますが、
厚物の溶接では全く役に立ちません。

 

銀ろう が溶ける温度を目視する

専門書にはろうが溶ける温度が
記載されていますが、
知識を得ていても
実際の現場では
あまり役に立ちません。

※現場では計測器があり
温度管理がされている
研究所ではないからです。

厚物のガス溶接

一番大切なことは
銀ろうが溶ける温度が
目視できるか出来ないかです

※人間の手作業の仕事です。

厚物の工業製品の銀ろう付けのご依頼

急ぎで納めなくてはいけない

あと3日で発注業者に納めなくては
いけない仕事のようです。

都内は 銀ろう付け 業者が壊滅的です

依頼者が3箇所も溶接屋さんに
お願いしに言っても
断られまくって、
私のもとに依頼がやってきました。

大きさは約50φの砲金の
フランジ 厚みは100くらいです。

V溝に銀ろうを流し込む

V溝に銀ろうを流し込む
フランジをねじこんだかしょから
水漏れがしないように
V溝に銀ろうを流し込ませ
毛細管現象で銀ろうで水漏れが
しないようにする設計です。

銀ろう付け の方法論として

大物になると母材全体を温めるのに
大きな設備が必要です。
均一に暖まらないと
きれいに銀ろうが溶けてくれません。

本来必要な設備

1.大型の電気炉、もしくは熱した石炭の桶
2.大型のガスバーナー
3.母材が熱を帯びて銀ろうが
  溶ける温度が目視できる職人

つまり厚物のろう付けでは
通常のガス設備では火力がたりません。
場合によっては1000度以上に
するために
酸素ガス、アセチレンガス、LPガスを
用いて熱価を高くする必要があります。

彫金用の設備やカセットガスボンベでは
全く役に立ちません。

LPガスのみでは1000度以上に達しません。

厚物 銀ろう付け の成功

今回は依頼者の熱意に負けて
作業いたしました。

当初、ご自身で銀ろう付けをすると
おっしゃったので
酸素ガス、アセチレンガス
溶接器具全部お貸ししましたが、
1日経ってギブアップの
連絡がありました。

任された工場に出向くと
設備がたりません。
使用するガスボンベの
量もたりていません。

ろう付けするかしょを磨く 道具も
ありませんでしたので 持参致しました。

厚物の 銀ろう付け は熱量が肝心です

熱が逃げる 母材が大きいと温めたところから
他の暖まっていないところに
熱が逃げてしまいます

熱が逃げているかしょに
ガスバーナーの火を当てても
ススが残り更に銀ろうが逃げてゆきます。
※ススが付くと銀ろうがつきません。

適度な温度がわからないと
銀ろう付けができません。
何もない現場では
金属の表面の焼けた赤みからでしか
銀ろうの溶ける適温がわかりません。
厚物 銀ろう付け の成功

1.母材全体をあぶって金属の雑味(不純物)を取り除く
2.冷ましてから薬品で洗う
3.電気炉がない代わりにガスバーナーを
  3方向から温め母材が冷めないようにする。
4.特種に加工したバーナーをしようする。

これでV溝 2/3に銀ろうを流し込むことに
成功しました。

※絶対に水漏れはおきません。

お客様には納期に間に合い
感謝されました。

厚物の工業製品の 銀ろう付け

知識としては
母材全体の温度を
銀ろうの溶ける温度800cに保つ

通常のガス溶接器では
火力が弱いので
改造したガス溶接器をつかう。

薄物と厚物の 銀ろう付け の違い

薄物の銀ろう付け 1.母材が薄ければ、温める時間はかからない
2.金属の雑な汚れが上面に出てくるが、かんたんな磨きで取り除くことが出来る
3.小さいのでやり直しが容易である

 

厚物の銀ろう付け 1.母材が大きければ、大きいほど温める時間がかかる
2.母材を温めると金属の雑な汚れが表面に出てくる
3.薬品で金属の雑味を取り除かないと銀ロウが乗らない

※失敗すると最初からやりなおしになります。

普段の弊社の仕事では薄物の 銀ろう付け が多いです。

普段から気をつけていること 1.銀ろうをする前の下準備
  ススを取り除く 金属表面の汚れを取り除く
2.ガス溶接器の加減
  熱すぎたら火を離す 弱かったら火を強くする
3.ろうが溶ける温度を金属表面の赤みから判断する
  (これが一番重要です。)

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^


 
\筆文字画像が無料です/

筆文字素材 フリー ダウンロード

 

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

PAGE TOP