身の回りで役に立つことを記事にいたしました

城東職業能力開発センター 江戸川校 旋盤 初級講習 に参加してきた体験記!基礎から実践 旋盤入門
あなたは旋盤が使えますか?
私は汎用旋盤を修理で
ほぼ毎日使っています。
壊れたガスバーナーの部品を削ったり、
コンプレッサーの部品の修正を
したりしています。
汎用旋盤 講習会 初級に行ってきました
おそらく毎日の様に
汎...

アルミタンク アルミ ガスろう付け 失敗
アルミのガスろう付け
出来れば避けて通りたい
しかし、
出来たら楽しいと思いませんか?
ガソリン アルミタンク ガスろう付け
あなたはアルミのろう付けをやったことがありますか?
私は初めてやりました。
銀ろうのガスろう...

【初心者向け】DIYで1番オススメのレーザー墨出し器とは?
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
この記事でわかること
レーザー墨出し器の性能の違い
オススメのレーザー墨出し器について
ご説明致します
是非最後まで読んでく...

【ボルト はずれない 】固着したボルト この方法で確実にはずれた!オートバイ整備で実証 実験成功
固着したボルト この方法ではずれた! 実証実験成功
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
ここでは
普段、機械を整備している観点から
固着のボルトを外して検...

墨だし工 さんの仕事とは 建築現場を知る
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
この記事でわかること
墨だし工さんの仕事ついて
ご説明致します
是非最後まで読んでください!
墨出しとは
建築現場では何...

【逆火の種類 原因 対策】初心者向けに1から解説 学術的文献からみた ガスバーナー
【逆火の原因】初心者向けに1から解説
逆火とは火口 吹管(ガスバーナー)の中を
火炎がガス供給側へ戻る現象です
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
ここでは
...

教科書のように分かりやすく解説【ろう付けの基礎知識】ろう材が溶ける温度 ろう および はんだの溶融温度範囲
ろう材が溶ける温度のまとめ
ろう材が溶ける温度のまとめ
下記はろう材が溶ける温度をまとめたものです。
低温のろう材
はんだ、なまり、すずは低温のろう材です。
鉛入 ハンダの溶ける温度は180℃前後です。
銅などの金属が...

教科書のように分かりやすく解説 【ろう付けの基礎知識】 ろうが母材にぬれるとは ろう付け失敗の例
ろうが母材にぬれるとは
ろう付けで玉のようになってしまって
失敗したことはありませんか?
ここではろうの溶け具合のかんたんな説明です。
ぬれがイイ ぬれが悪い
ろう付けが上手くいくかいかないかは
今、自分がやっている現象を知ることが...

教科書のように分かりやすく解説 【ろう付けの基礎知識】 酸化皮膜(さんかひまく)
ろう付けの基礎知識 酸化皮膜
ろう付けするとなぜ金属に付くのでしょうか?
ここでは顕微鏡レベルでのかんたんな説明です。
通常の金属の表面
通常は常温は下記のようになっています。
金属の表面は酸素と結合して酸化しているのです。
金属表...

教科書のように分かりやすく解説 ろう付けの基礎知識 ろう接のていぎとは
ろう付けの定義(ていぎ)
ていぎと言ってもそれほど難しく考えることはありません。
ろう付けは母材を温める【ぬれ】がキーワードです。
👇ガスバーナー修理講座 実習の様子👇
ガスバーナー ガスゲージ講習 第2期生
ろう付けの定義とは
ろう...

教科書のように1番分かりやすく解説 ろう付けの基礎知識
アーク溶接とろう付けの違い
高温での溶解:アーク溶接では電気アークを利用して金属を高温で溶かし、接合します。
強固な接合:アーク溶接は金属同士を直接接合するため、強固で耐久性のある接合が可能です。
多様な材料への適用:アーク溶接は鉄...

教科書のように分かりやすく解説 ろう付けの基礎知識 ろう付けと溶接の違い
ろう付けの基礎知識
2種類の金属を局部的に結合させる方法は
2通りです
1.ボルト締めで固定する
2.溶接する
溶接とは
電気や熱、外部圧力を加え 部材同士を
溶け合わせ結合する方法です。
むつかしい言葉で言うと
材料の結合する部分が連...

銀ろう付け 厚物 工業製品のロウ付け 方法
銀ろう付け 厚物のろうつけ
銀ろう付け 厚物のろうつけの難しさ
銀ろう付けはdiyで良く使用されています。
かんたんな物ですと、市販のガストーチでも出来ます。
イワタニ カセットガス クッキングバーナー CJ2 CB-TC-CJ2
...

オイルプレッシャーゲージ 修理 SWスチュワート ワーナー製 油圧計 当時物 修理 kawasaki Z1 KZ1000MK2
オイルプレッシャーゲージ 修理 SWスチュワート ワーナー 油圧計 当時物の修理
これはレアなパーツです。
SW オイルプレッシャーゲージ
油圧計の修理のご依頼です。
SW オイルプレッシャーゲージ
貴重な当時物です。
どうしても使用し...

【旋盤 レンタルスペース】 フライス盤 レンタル工房 開設準備中
2023.5.7現在 開設にいたれません。
旋盤のご使用については
東京都の初級旋盤の講習受講者を
完了している方のみ
ご使用いただけるものと
予定しております。
現在の所ご連絡頂いてもご対応できません。
未経験な方、旋盤の取り扱われ方、...

圧力スイッチ 使い方 【4端子】 マグネットスイッチがある場合
圧力スイッチ【4端子】を取付ける方法
【マグネットスイッチがある場合】
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
ここでは
コンプレッサーの圧力スイッチの
取り付け方につい...

固着したボルトを緩める 6角ボルトが外れない ボルトの損傷 キャップスクリューボルトの外し方
ボルトの固着で困ったことはありませんか?
特に6角の穴をなめてしまい
機械の操作盤が開けられなくなり
使えなくなったなど
よく相談を受けます。
こんにちは始めまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_...

油圧計 修理 旧車カワサキZ750RS アフターマーケットパーツ オイルプレッシャーゲージ 分解修理方法
油圧計 修理
旧車に乗っていて突然
計器が壊れたことはありませんか?
絶版パーツだと入手出来ないので
直してでも
使いたくなります。
※それが人情ですね
今回はオイルプレッシャーゲージが
壊れたと言うことで
修理を致しました。
オイル...

コンプレッサー 電気 圧力スイッチ 配線 3相200V 一番かんたんな【ON OFF スイッチの配線】
コンプレッサー 電気 の配線
コンプレッサーの配線でよくご連絡がきます
特に三相200Vのコンプレッサーを
使用していると
電気になれていないと
ちゅうちょいたします。
コンプレッサー に ON OFF スイッチを付けたい
かんたんに説明...

ガスバーナーのお手入れ 定期的メンテナンス ガスバーナー ガストーチ ガス切断機
ガスバーナーのお手入れ
普段ご使用のガス切断機はお手入れされていますか?
ガスバーナーは定期的にメンテナンスする道具です。
ガスという危険物を扱っているという認識を強く持って下さい。
定期的にガス漏れチェックで
漏れを確認して下さい。
...