ろうが母材にぬれるとは
ろう付けで玉のようになってしまって
失敗したことはありませんか?
ここではろうの溶け具合のかんたんな説明です。

何度も失敗しています、、、
ぬれがイイ ぬれが悪い
ろう付けが上手くいくかいかないかは
今、自分がやっている現象を知ることが大切です。
ぬれの程度は【ぬれ性】は固体上(金属の表面)に
液体(ろう材)を置いたときの広がりでわかります。
ぬれのよし悪しは液体の広がりでも判断できます。
金属をぬらした時の条件です
👇金属をぬらすとは👇
フラックスをつけて母材を温めた状態

温めたのに、点でしかつかない
よく、ろう材が付かない言っているのは
このような状態になっています。
ろう材が点でしかつかない
これは母材の温度が低いときによくおこります。
”ぬれ”を数値化する
数値化はあまり意味がありませんが
予備知識としてご参考にして下さい。
母材がぬれていない
母材がぬれていないと下記のようになります

母材がぬれていない
数値といては 90°>θ>180°です。
\筆文字画像が無料です/
母材がぬれる ぬれないの 限界

ぬれる ぬれないの 限界
数値といては θ>90°です。
母材がぬれている

母材がぬれた状態
数値といては θ<90°です。
ぬれ現象は液体が変形する現象です
難しい表現ですが
固体の表面エネルギー
液体の表面エネルギー
固体/液体間の界エネルギー
この3つのエネルギー(表面張力)の総和が
小さくなるように変形する現象です。
ぬれ性とはこの3つの釣り合いで決まる
エネルギーの総和が小さくなるところでぬれは止まります。
ぬれがいいとは
母材との接触角度(θ)が小さいと言うことです。

ろう材 拡張ぬれ
ぬれが良いと液体は固体状を限りなく広がります
このことを拡張ぬれと言います
ろう付けのが出来ないとき(まとめ)
ろうが広がらないときは下記を よく確認してください。
今、自分がやっている現象を知ることが大切です。
-
母材がよく暖まっていない。
-
フラックスがよく付いていない。
-
金属の上に汚れがあるとろうが密着しない(はじく)
銀ろう付けおススメ道具
👇ガス切断器 ガス調整器についてのご質問を受け付けております👇
返金保証有り
最後まで読んで頂きありがとうございます。
\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^
#ガス切断 #ガス切断器修理
#ろう付け
圧力スイッチが壊れたらこの部品です 信頼の日立 純正部品 コンプレッサー 圧力スイッチ 100V 10気圧 AC 250/125V
ご覧いただきましてありがとうございます。
信頼の 日立製作所 純正部品です。
ON 0.74mpa OFF 0.93mpa
(10気圧用コンプレッサー対応)
取り付け部 メス 3/8 3分
入荷状況により4~7営業日お待ちいただく場合があります。
※予告無く仕様変更、品番変更する場合があります。
適合は端子部分の確認をお願いします。
信頼の 日立製作所 純正部品です。
ON 0.74mpa OFF 0.93mpa
(10気圧用コンプレッサー対応)
取り付け部 メス 3/8 3分
入荷状況により4~7営業日お待ちいただく場合があります。
※予告無く仕様変更、品番変更する場合があります。
適合は端子部分の確認をお願いします。
コメント
[…] ろう付けの理屈 […]