DIYでのかんたんな 銀ロウ 付け
銀ロウ 付けの道具や
方法は以前に記載いたしました。
同じようにやっているけど付かない?
そんな方はこれをご覧ください
そろえる道具
2.銀ローのフラックスは値段の高めのものを用意する
ここでは
カセットバーナー、アセチレンバーナーでの
火を利用した、
大気中で手作業で行う銀ロウロウ付けに関して
記載しております。
銀ロウ の付け方で
どうしても点付けになってしまうという声が
多く寄せられました。
おそらく素材の熱のかけ方が
弱いのではないかと思います。
また最初に母材の磨きが大切です。
余分な汚れがあると銀ロウははじきます
ろう付けの原理を知っておくと
自分が今どのような状況で
ろう付けをしているかがわかります。
※失敗が少なくなります。
材料全体の余熱がポイントになります
1,事前に取り付けたい母材と部品を取り付けます。
※良くペーパーややすりで磨きこんでください。
2,付けたい箇所に銀ロウのフラックスを付ける
3,付けたい本体の大きさにもよりますが
薄く赤くなるまで温めます。
4,フラックスが沸騰して水気がひいて
粉状態になるのを待ちます。
真鍮でしたら全体が白くなってくるまで
熱をかけます。
5,付けたい部品と母材部分が
さらに真っ赤になるまで
あぶります。
6.銀ロウ を一寸つけてみます。
※この時に点付けのようでしたら熱がたりません。
7.真っ赤になって銀ロウがすっと流れ込んだら成功です!
※あとは冷めるまで待ってフラックスを水洗いします。
フラックスを水洗いた後にピンホール
汚れカスが残るようでしたら
良く磨いて
もう一度磨いて再度
おなじ手順でロウ付けしてください。
↓道具の選び方は下記参照してください↓
銀ろう 付けの技術



👇ガス切断器 ガス調整器についてのご質問を受け付けております👇
返金保証有り

タグ
#東京都銀ろう付け,#江戸川区銀ろう付け,#銀ロウ付け,#銀ロウ,#DIY,#初心者 ,#簡単, #おすすめ道具, #銀ロウ キット, #銀ロウ トーチ, #銀ロウ フラックス#, #シルバークラフト#, #手作りアクセサリー,
エアコンプレッサーのマグネットスイッチで
お困りではありませんか?
ネットでは色々とマグネットスイッチが出ていますが
もしあなたが電気に詳しくなければ手を出さないで下さい。
中には配線図しか書いてありません。
読み解く事は簡単ではありません。
藤井商店では詳しい解説書付でお届け致します。
※間違った配線は火事になります。
あなたのご使用になっているマグネットスイッチが分らない場合は
下記までご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
[…] DIYでのかんたんな銀ロウ付け […]
[…] 銀ロウ ノウハウ DIYでのかんたんな銀ロウ付け […]
[…] 銀ろう ノウハウ DIYでのかんたんな銀ロウ付け […]
[…] 銀ろう ノウハウ DIYでのかんたんな銀ロウ付け […]
[…] […]