【銀ろうの有毒性】知らずにいると危険!安全対策を徹底しよう - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

【銀ろうの有毒性】知らずにいると危険!安全対策を徹底しよう

藤井商店

プロ仕様のガス切断器で、精密作業を極める

千代田精機NEO ガス切断器

全長850mm
メーカー千代田精機
シリーズNEO
用途一般切断作業
  • 扱いやすいスタンダードサイズ
  • 千代田精機の信頼性
  • 安定した切断性能
  • メンテナンスが容易
  • プロ・アマ問わず使用可能

千代田切断器ロング A号

全長1300mm
メーカー千代田精機NEO
器頭角度45度
切断器種A切
用途高精度・長尺切断
  • 1300mmのロングリーチ
  • 45度器頭で精密作業対応
  • A号切断器の高い切断能力
  • 厚板・長尺材料に最適
  • プロ現場での実績豊富
  • 優れた操作性と耐久性
千代田精機 NEO A切 器頭45度 全長1300mm
銀ろうの有毒性 銀ろう付け
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
藤井直樹
江戸川区で中古機械販売
コンプレッサーの修理
ガスバーナーの分解修理を
専門に行っています。

ぼくはマニアックですが、 電気溶解炉を使って銀ろう棒を精製しています。

電気溶解炉 PIDデジタル温度制御溶解炉 1+3KG 1400W 1100℃ 貴金属、金、銀、銅、アルミニウム鋳造対応(金溶解炉)

 

ぼくも毎日使っている【銀ろう】。

あなたは有害性についてしっていますか?

 

ぼくも知らないで毎日使っていたので。

危険性を知ってからこわくなりました。

 

この記事を是非最後まで読んで

あなたも銀ろうの有毒性、安全対策をお願いします。

 

これを知らないと健康被害にあいます。

 

銀ろうの健康被害

 

あなたは【イタイイタイ病】と言うのを

知っていますか?

昭和43年に公害病として認定された病気です。

その原因がカドミウム(cd)です。

 

銀ろうは、銀を主成分とするろう付け剤ですが、

一部の銀ろうには、カドミウムが添加されています。

カドミウムは、体内に蓄積すると

健康に悪影響を及ぼす可能性がある有害金属です。

カドミウムによる健康被害には、以下のようなものがあります。

  • 腎障害
  • 骨軟化症
  • 神経障害
  • 発がん性

腎障害

 

カドミウムは、腎臓に蓄積すると、

腎障害を引き起こす可能性があります。

 

腎障害になると、尿量が減少し、

血液中の尿素窒素やクレアチニン濃度が上昇します。

また、腎機能が低下すると、

尿毒症や透析が必要になる場合もあります。

 

骨軟化症

 

カドミウムは、骨に蓄積すると、

骨軟化症を引き起こす可能性があります。

骨軟化症になると、骨が弱くなり、

骨折しやすくなります。

また、骨折が治りにくくなる場合もあります。

 

神経障害

 

カドミウムは、神経に蓄積すると、

神経障害を引き起こす可能性があります。

神経障害になると、

手足のしびれや感覚の鈍麻、筋力低下などの症状が現れます。

 

発がん性

 

カドミウムは、発がん性物質です。

カドミウムを長期間摂取すると、

腎臓がんや肺がんなどのリスクが高まります。

カドミウムは体内から出て行きます。

しかし、体内に蓄積されやすい性質があるため、

完全に排出されるまでには時間がかかります。

 

銀ろうのカドミウム健康被害を防止するためには、
以下の対策を講じましょう

  • カドミウムを含まない銀ろうを使用する
  • 作業時は、マスクやゴーグルなどの保護具を着用する
  • 使用後は、容器を密封して保管する

また、銀ろうを溶かす場合は、

換気のよい場所で、少量ずつ溶かすようにしましょう。

銀ろうでの労災事故 しっていますか?

 

銀ろう溶接作業を6時間行ったろう接工が,4日後にカドミウム
ヒュームにより肺浮腫にかかり死亡した例。

 

Cd含有の銀ろう接作業を2日間隷属して行 った後,

12日目にCdによる急性中毒をおこし死亡した例。

 

Cd含有の銀ろうを使用しての急性中毒の事例。

これによると、密閉された換気装置がない製造工場でのろう接作業 で
約4時 間作 業後、咽 頭痛、咳,息苦しさなどの自覚
症状が出て、「 問筒性 肺炎、成人呼吸窮迫性候群 」と
診断され入院したものである。
以上のようにCdによる急性中毒,障害例などか
らしてCdの人体に与える影響の大きさが理解できる。

参照元:J-Stage

https://www.jstage.jst.go.jp/article/qjjws1943/62/7/62_7_528/_pdf

 

なお、カドミウムの含有量は、

銀ろうの種類によって異なります。

 

今はカドミウムを含まない銀ろうもあります。

 

カドミウムを含まない銀ろうは、

一般的に、カドミウムを含む銀ろうよりも高価です。

銀ろう 1.6x500mm/500g 銀ろう(カドミフリー/銀40%)

 

銀ろうとは何か?

 

銀ろうとは、銀を主成分とするろう付け剤です。

 

ろう付けとは、金属を接合する方法の一種で、

ろう材と呼ばれるろうを溶かして金属と金属を接合します。

 

銀ろうは、ろう材の中でも最も強度が高く、

耐食性にも優れているため、

さまざまな金属の接合に使用されています。

 

👇これが一般的な銀ろうです👇

銀ロウ φ1.0×300mm

 

 

銀ろうの基本的な定義と用途の紹介

 

銀ろうの定義は、以下のとおりです。

 

【銀を主成分とするろう付け剤】

 

銀ろうは、銀を90%以上含むろう付け剤です。

残りの10%程度には、

銅や亜鉛などの添加元素が含まれます。

 

銀ろうの融点は、添加元素の種類や

含有量によって異なりますが、

一般的には800℃~900℃程度です。

 

銀ろう付けの用途

銀ろうは、以下の用途に使用されています。

  • 電子機器の接合
  • 真空管の接合
  • 自動車部品の接合
  • 建築用部品の接合
  • ジュエリーの製作

銀ろうは、強度と耐食性に優れているため、これらの用途に適しています。

 

銀ろうを扱う際の基本的な安全対策

 

安易に銀ろうを知らないでろう付けしていると

健康被害に遭います。

 

銀ろう付けは炎で溶かしますから

必ず煙が出ます。

 

あなたの技術によっては、

ろうが飛び散る事だってあります。

 

銀ろうの安全対策

銀ろうの健康被害を防止するためには、以下の対策を講じましょう。

  • 作業時は、マスクやゴーグルなどの保護具を着用する
  • 作業する場所は、換気のよい場所にする
  • 使用後は、容器を密封して保管する

銀ろうを溶かす場合は、換気のよい場所で、

少量ずつ溶かすようにしましょう。

 

強く火を当てるとカドミウムが発生し易くなると

報告があります。

 

・適正ろう付温度以上に加熱しない事

・ろう付時に火炎を絶対にろうに触れないこと

参照元:日本溶接協会/溶接情報センター

Q-11-03-16 - 銀ろう使用時において発生するCdについて教えて下さい。 | 接合・溶接技術Q&A | 溶接情報センター

 

保護メガネ



シゲマツ(重松製作所) 取替え式防じんマスク

 

銀ろう付け有害性 まとめ

 

こわいことを述べましたが、

銀ろう付けは産業には重要な関わりがあります。

仕事で扱っている人は避けては通れません。

以下の点を注意すればこわいことはありません。

 

今はカドミウムを含まない銀ろうも

あります。

銀ろう 1.6x500mm/500g 銀ろう(カドミフリー/銀40%)

 

銀ろう付けで注意したいこと

  • 換気の良い場所で銀ろう付けを行う
  • 銀ろうに熱をかけ過ぎない 
    (直接炎を当てるとカドミウムが発生しやすくなります。)
  • 適正ろう付温度以上に加熱しない
  • 防塵マスク、防塵メガネを着用しましょう

なるべく銀ろうの煙を吸わないように気をつけましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

コメント

PAGE TOP