銀ろう DIYでのかんたんな銀ロウ付け 初心者 オススメ道具編 - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

銀ろう DIYでのかんたんな銀ロウ付け 初心者 オススメ道具編

お役立ち情報
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

DIYでの かんたんな 初心者 銀ロー付け 道具編

今まで技術の事に関して述べてきましたが、
いきなり家庭で銀ロウ付けと言っても無理がありますね。

火を使うのでそれなりの準備が必要です。

ぼくはマニアックですが、 電気溶解炉を使って銀ろう棒を精製しています。

電気溶解炉 PIDデジタル温度制御溶解炉

電気溶解炉 PIDデジタル温度制御溶解炉 1+3KG 1400W 1100℃ 貴金属、金、銀、銅、アルミニウム鋳造対応(金溶解炉)

銀ろう付け

銀ロウ付けは初心者でもかんたんに

できますが準備が必要です

銀ロウ付け前段階 作業場の準備が必要です。

ガレージで作業すると仮定しましょう。
まず他に火が移らないための準備をしましょう。

他に火が移らなければいい話ですので
場所を選んでご準備下さい

くれぐれも火にはご注意ください

かんたんなもので持ち運び、
片づけやすいレンガがあるといいです。

周りに火が移らないため
・バケツに入った水または消火器
・耐火煉瓦

 

久保田セメント工業 赤 レンガ 国産品 10個入り 99379001(10P)

 

・セラミックロウ付け台

 

セラミック ロウ付台セット (四角大×2)

 

・その上にハニカムブロック(ハチの巣状)

※火の回りが良くなるため

 

鈴峯(SUZUHO)ハニカムブロック

 

・材料を磨く金属製のブラシ

SUN UP ハンディーブラシ 先曲り 真鍮

・紙やすり

・材料を押さえるサポートスタンド

サポートスタンド RZ-300

サポートスタンド RZ-300

 

 

新富士バーナー サポートスタンド RZ-300

・プライヤー(銀ロウが短くなった時にやけどしないため)

角田興行 ハンドバイス NO.15中

 

・強力ガスバーナー

 

SK11 ガストーチ PRO プロ向け強力型 ST-300V

 

 

その他必要なものが色々ありますが

用途に合わせてそろえてください。

大体このような形でセットして始めてください。
他の場所に火が移りにくいです。
紙、新聞紙、ガソリン、灯油などは作業中離れた場所に保管してください

ジュエリルワールドさまより

 

耐火煉瓦で囲んだ中に

・セラミックロウ付け台
・その上にハニカムブロック(ハチの巣状)
・材料を押さえるサポートスタンド を載せて準備完了です。

 

うっかり触ると大やけどしますので注意が必要です

作業としては、以下の様子です。

ロウ付けの準備
作業方法:新富士バーナーサイト ロウ材シリーズより

うっかり触ると大やけどをしますので銀ロウ付けには
皮手袋をおすすめします。(薄いもの)

藤井商店

銀ロウ付けは同種の金属(真鍮同士)や
異なる金属(真鍮とステンレス等)の接合に使われます。
小さなものですとシルバーアクセサリーやパイプの接合など、
大きなものですと奈良の大仏などがロウ付けによって作られています!
ロウ付けは接合の強度が強いので古い時代から伝わる技術ですが、
現代では工業技術からDIYの一端として親しまれています!

銀ロウ付けは金属同士溶かしあうものではありませんが
毛細現象により銀ロウで回りの異種金属の接合した強固に固める
ということをお忘れのない様にしてください。

荷重がかかるものに関しては弱いです。

https://www.ipros.jp/technote/basic-brazing/より

↓実際の付け方は下記ご参照ください↓

銀ろう ノウハウ DIYでのかんたんな銀ロウ付け
ガレージで簡単に銀ロウ付け 同じようにやっているけど付かない?そんな方はこれをご覧ください。最初に母材の磨きが大切です。余分な汚れがあると銀ロウははじきます。材料全体の余熱がポイントになります。1,事前に取り付けたい母材と部品を取り付けます。※良くペーパーややすりで磨きこんでください。記事の順番通りに作業すれば確実です

・初心者銀ロウ

・初心者フラックス

・やすり

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

\筆文字画像が無料です/

筆文字素材 フリー ダウンロード

銀ろう付けの技術

実際にろう付け作業をすると
わかると思いますが、
上手くつけるには
トライ&エラーになります。
弊社では実際の作業に基づいた
記事を書いております。
店頭にてご質問を受けて
アドバイスしていますが、
中には独学で3か月たっても
できないという人もいます。
↓これは熱のかけ過ぎによるろう付け不良です↓
ろう付け不良
趣味なら過程までも趣味ですから
一向にかまいませんが、
実用品はビジネスに直結します。
仕事でのトライ&エラーは非常に効率がわるくなります。
一回で覚えた方が楽ではありませんか?
もし、難しいようでしたら、
弊社の一日講習をお勧めいたします。
一日で銀ろう付けをマスターできる
プログラムがあります。
銀ろう付け技術 販売

 

中古電動機械工具  | 藤井商店

 

藤井商店 商品

 

 

タグ
#銀ロウ付け,#銀ロウ,#DIY,#初心者 ,#簡単, #おすすめ道具, #銀ロウ キット, #銀ロウ トーチ, #銀ロウ フラックス#, #シルバークラフト#, #手作りアクセサリー,
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

PAGE TOP