江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten

江戸川区で中古機械販売
コンプレッサーの修理
ガスバーナーの分解修理を
専門に行っています。
この記事では
ガスバーナー ガス切断器の修理の一例を
ご紹介しております。
是非最後まで読んでみて下さい。
ガスバーナーの修理のとっかかりは小池酸素のA型切断器が一番楽ですよ
ガスバーナーが壊れたら困りますね。
本来はご自身で分解整備ができません。
法令では【自分では分解しないように】
と書かれています。
部品もそろいやすいガストーチ
今回はガス切断機の中でも
比較的に整備しやすい
小池酸素のガスバーナーの分解整備を
ご紹介しております。
弊社での取り組み
修理品は全部分解して悪い箇所は交換
Oリングの焼けたところは交換。
ガス漏れのチェック
最後に火の出方をチェック
これで安心してお客様にお渡し出来ます。
逆火したとき
法定点検
ガス溶断器の定期点検のお願い
ガス溶断機は火災や人身事故など重大な災害防止のため
法律で法定点検が義務付けられています。
労災事故があったとき責任が問われます。
ぶっちゃけ
下記の事を覚えておけば安心です。
1回目は5年目に修理業者で点検しましょう。
7年を超えるものは法定点検を受けましょう
5年を超えるものは修理業者で法定点検を受けましょう
古いガスバーナーや調整器は使ってはいけないと思っていませんか?


中型ガス切断器 ガス漏れ検査治具 M13.5 逆火 安全管理 事故対策
ガスバーナーをご使用の方は
逆火が不安です。
この方法で未然に不良製品を
使用することがなくなります。
製品のねじ山は
中型切断器用 M13.5
A型切断器用ではありません。