はんだ付けには塩化亜鉛が一番 優れたフラックス - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

はんだ付けには塩化亜鉛が一番 優れたフラックス

藤井商店

プロ仕様のガス切断器で、精密作業を極める

千代田精機NEO ガス切断器

全長850mm
メーカー千代田精機
シリーズNEO
用途一般切断作業
  • 扱いやすいスタンダードサイズ
  • 千代田精機の信頼性
  • 安定した切断性能
  • メンテナンスが容易
  • プロ・アマ問わず使用可能

千代田切断器ロング A号

全長1300mm
メーカー千代田精機NEO
器頭角度45度
切断器種A切
用途高精度・長尺切断
  • 1300mmのロングリーチ
  • 45度器頭で精密作業対応
  • A号切断器の高い切断能力
  • 厚板・長尺材料に最適
  • プロ現場での実績豊富
  • 優れた操作性と耐久性
千代田精機 NEO A切 器頭45度 全長1300mm
ガス切断器
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

はんだ付け には塩化亜鉛が一番

 

ここではガスバーナーによる はんだ付け の事を記載しております

はんだ付け には塩化亜鉛が一番効果的です。

 

ホームセンターのハンダセットに付いているフラックスの中身

塩化亜鉛の溶液が含まれていると思います。

塩化亜鉛は毒性なので触らないよう

取り扱いに注意が必要です。

触ってしまうと皮膚がピリピリしたりします。

はんだを母材に溶け込み流し込んだ時に蒸発しますが、

蒸気も危険なので吸い込まないようにしましょう。

毒ということを認識しましょう

原液を触ると痛いです

塩化亜鉛

はんだ付け の際に塩化亜鉛を塗ると

金属が溶けて雑な物、不純物を除去します。

仕事では沢山使用しますので、

薬局で購入致します。

(身分証明書の提出が求められます。)

原液に近い物は危険ですが、
口臭予防剤やうがい薬にも使用されています。

リステリン

 

 

使用の際、気をつけること

使用の際、気をつけることは

原液のまま使用しない事です。

薬局に売られている物はかなり濃い状態なので

原液1/3 水2/3 程度に薄めて使用しましょう。

その時々ではんだが伸びる伸びないがありますので

濃さはその時々によって調整する方が好ましいです。

別のビンに薄めた溶液を保管しておきましょう。

塩化亜鉛の詳細に付いて知りたい方はこちらをご覧下さい

はんだ付け の手順

  1. 母材をヤスリなどで磨いておきます
  2. 塩化亜鉛を塗ります 塗るときの小筆などあると便利です。
  3. ガスバーナーで母材全体を暖めます
  4. ハンダは溶ける温度が低いので熱をかけ過ぎないこと はんだ付けに最適な温度は 約250℃です
  5. 熱をかけ過ぎるとハンダがはねる場合があります(注意)
  6. はんだを付ける時はガスバーナーを離す
  7. はんだを付けるとすーっとハンダが回り込んで流れてゆきます。
  8. はんだがきれいに流れ込んだのを確認してから、もう一度塩化亜鉛を塗ります。
  9. バーナーで炙りながら塩化亜鉛を塗ると、筆が燃えますので注意して下さい。
  10. 更に浮いた金属の雑味がとれて、きれいに輝くような はんだ付けができます。
  11. はんだ付けをした後は良く仕上がった母材を洗いましょう。

はんだ付けの箇所

失敗例

塩化亜鉛を付けてもきれいにはんだが流れない場合は

母材の磨き方が足らないかもしれません。

その場合もう一度暖めてはんだを剥がして

母材を磨いた後、塩化亜鉛を付けてからはんだを付けて下さい。

最後にもう一度塩化亜鉛を付けると安心でしょう。

はんだが暖まっているときに塩化亜鉛を付けると
金属の表面汚れが取れて【ピカッ】と光輝きます。

まとめ

ビンにいれて保管するときに

作業中に倒しやすいので注意が必要です。

倒れて流れ出した塩化亜鉛を良く拭いておかないと、

他の金属についた時、直ぐにさびてしまいます。

ハンダ付けをした後、母材をよく水洗いしましょう。

洗っておかないと鉄でしたら赤さび、真鍮、銅は青さびが発生します。


 

はんだ付け でそれほど使用しない場合は

↓ホームセンターや、amazonで売っているフラックスで充分です↓

ハンダ フラックス

 

↓こちらはペースト状ですので扱いやすいかもしれません↓

はんだペースト フラックス クリームハンダ

 

はんだ付け は補修に非常に便利です

電気製品の補修にはもちろんのこと、

アウトドア用品などの補修に使用することもあるので

覚えておいた方がよいです。

例えば焚き火台の足などにも使用します。

合わせて銀ろう付けも覚えた方がさらに良いです。

 

ガスバーナー修理屋の【銀ろう付け】が衝撃的にうまくいった
ガス切断器の修理において、銀ろう付けは重要な技術です。きれいに銀ろうを付けるコツや失敗しないためのポイントを解説します。初心者でも理解できるよう、銀ろう付けの基本から応用まで丁寧に説明。銀ろう付けが上手くいくための手順やよくある失敗例、注意点を紹介し、プロの技術を身につけるサポートを提供します。詳細なガイドと実践的なアドバイスで、確実に成功させましょう。 フラックスが沸騰し白いこなになるまで母材全体に熱を加える。手順をしっかりと

 

↓動画をご覧ください↓

  https://fujiisyouten.square.site/used-electric-machine-tools  

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

 
\筆文字画像が無料です/

筆文字素材 フリー ダウンロード

藤井商店 商品

弊社では銀ろう付け講習を行っておりますので
ご興味のある方は是非ご参加ください。
(丁寧に指導します。)
脱落者0人です。
お一人で悩まないでください

↓詳細はクリックしてください↓

はんだ、銀ろう付け講座 個人指導します。

個別実施費用 16,500円(1日4~5時間まで)予約制

↓ご連絡ください↓

メールをする

無料駐車場あります

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

ガスバーナー ガスゲージ 修理専門店 江戸川区 藤井商店の自身の商品です。

ガス漏れは一切ございません。

不良の際は遠慮無くお申し出下さい。

中古のA型切断器を

整備してロング加工して

出品しております。

ご注意

※お客様の間違った使用の故障に関しては

ご対応できません。

故障の主な原因

・使いすぎによる逆火

・踏みつけられた

・落とした

・バルブを強く閉めた事による破損、ガス漏れ

・逆火によるろう剥がれ

・小逆火の繰り返しによる内管スス詰まり

・つなぎロー付けの割れ

以上は間違った使い方ですので

ご注意下さい。

ガス切断器
PAGE TOP