旋盤選びの注意点 卓上旋盤 オススメ 本職用 卓上旋盤 学校用 中古旋盤 ヤフオク - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

旋盤選びの注意点 卓上旋盤 オススメ 本職用 卓上旋盤 学校用 中古旋盤 ヤフオク

藤井商店

プロ仕様のガス切断器で、精密作業を極める

千代田精機NEO ガス切断器

全長850mm
メーカー千代田精機
シリーズNEO
用途一般切断作業
  • 扱いやすいスタンダードサイズ
  • 千代田精機の信頼性
  • 安定した切断性能
  • メンテナンスが容易
  • プロ・アマ問わず使用可能

千代田切断器ロング A号

全長1300mm
メーカー千代田精機NEO
器頭角度45度
切断器種A切
用途高精度・長尺切断
  • 1300mmのロングリーチ
  • 45度器頭で精密作業対応
  • A号切断器の高い切断能力
  • 厚板・長尺材料に最適
  • プロ現場での実績豊富
  • 優れた操作性と耐久性
千代田精機 NEO A切 器頭45度 全長1300mm
中古旋盤の選び方 ガス切断器
中古旋盤の選び方
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

中古 旋盤選びの注意点

中古の汎用旋盤を購入するときの
参考にして下さい。
本職用 4尺までの小型旋盤を20台以上、
購入した経験から
注意したいことを記載致します。

後悔しない旋盤の選び方

学校用旋盤 ブラザー BSL-250

以前工業高校では これが多く使用されていました

あなたもこれで旋盤の使い方を
覚えたのではないでしょうか?
非常に使いやすいです。
今でしたらオートバイレストア製作に製作に
もっってこいでしょう!

卓上旋盤 ブラザー BSL-250

卓上旋盤 ブラザー BSL-250 販売済み

この中古の旋盤機械 は100Vです。
コンデンサー類は
全て交換しました
コンデンサーが全て経年劣化で
泡を吹いておりました。
最近では
ブラザーの工業高校用の旋盤の中古は
あまり見かけなくなりました。
この旋盤は工業学校教育用でしたが、
本職用に匹敵するくらい
精度がでていました。

オススメのメーカーは

旋盤は精度が大切です。

オススメ 中古 卓上旋盤のメーカーです

長谷川機械製作所|HASEGAWA 
立谷川|TAYEYA
ワシノ|WASINO
池貝|IKEGAI
エグロ|EGURO
オークマ|OKUMA
滝沢 タキサワ|TAKISAWA
ブラザー|BROTHER
状態、保管によりますが
この辺の旋盤は中古でも
ある程度の精度が期待できます。

旋盤の利点

小型旋盤があると
1.バイクなどカラー、スペーサーを製作するのに楽です
2.ボルトが長いものでしたら雑に切らずに済みます
(腕があればネジを切ることもできます)
3.タップ、ダイス作業が超ラクです。
4.部品の損傷した箇所を治すことだって出来ます
5.自分だけのワンオフ部品の製作も可能です
オートバイ、自動車に限らず
販売していない、入手に困難な
円柱上の部品を
自分で製作出来ると言うことです。
DIYの最高の未来が待っています。

初めての旋盤選び

旋盤を初めて触る方は
DIY向けの安い製品で結構です。
慣れてきてから
大きな旋盤にチャレンジしましょう。
【DIY向けの旋盤】と
【本職用の旋盤】は分けて考えましょう
製品をみるときに良く
記載事項を確認してください。
サカイは時計用の旋盤を
製作している日本のメーカーです
↓本職用旋盤↓


サカイマシンツール 卓上旋盤 ML-360

旋盤の大きさ

ガレージに置くなら4尺旋盤が一番です。

6尺旋盤になると車一台分くらいの
大きさになります。

旋盤初心者にオススメの講座

基本を学びましょう

中には初めて旋盤を触る方も
多いでしょう。
初心者の方は不安に思うはずです。
旋盤は回転する工作機械です。
万が一のケガは取り返しの付かない
事もあります
このことを強く意識して下さい
本でも学習出来ますが、
公的機関でも学習出来ます。

旋盤職業訓練校

じかに教えて頂いた方が
時間効率的に早く上達します。
あれこれと
悩んでいる時間が
すくなくすみます。
↓オススメです↓

職業訓練校

旋盤職業訓練校 45歳以上でも申し込み可能

工作機械の扱い方の
基礎から 応用まで
指導員さんが近くにいて
注意して頂けるので
安心して学べます

中古 汎用旋盤の選び方

本職用の旋盤を新品で購入すると
非常に高価です。
いきなり本職用の新品を購入するのは
資金が豊富にある人以外は
現実的ではありません。
中古の旋盤を【ヤフオク】で
探すことになると思います。
一番注意して欲しいのが、
どこから、だれから購入するか?
と言うことです。

状態の注意点

1.旋盤の精度 (芯ブレ チャックの減り)

2.ベッドの精度(ベッドのねじれ)

3.旋盤の音(びびり音)

オークションで
購入しないまではわかりません。

つまり購入して使ってみないと確認出来ません。

重量物ですので梱包の手間が
非常にかかります。
送料も高いです。
そのあたりは理解してください。
出品者が近くでしたら
現物を拝見させて頂きましょう

旋盤とペンチレースの勘違い

よく似ているのが
【ペンチレース(ベンチレース)】と
【旋盤】は
構造が違いますので注意してください。
【ペンチレース(ベンチレース)】は
3本爪チャックではありません。
咥える物に対してコレットを変換します。
(数物を多く加工するために作られています。)
曙機械工業でチャックの形状をみてみましょう。
曙機械工業

良くある失敗

DIY向けの安い旋盤に対して
本職用の旋盤は高価です。
汎用旋盤は色々見ている限り
日本製が一番良いです。
あくまでDIY向けは
DIY用でしかありません。

初めて触る旋盤で試しにDIY向けの旋盤を
使用するというのはアリです。

いきなり本職用を購入は
敷居が高いと感じます。

そのうちに何が足りないのか
勘の良いあなたは気づくでしょう

外国製で新品で安く売られている
旋盤は部品精度が
良くない物が多く
長く使用できない事があります。
(全てではありません)
なぜ安いかをよく考えて下さい
その金額でまともな機械が出来るか
単価を考えてください。
輸入してきて精度を
出し直しているかもしれませんが、
部品単体としてその単価は信頼できるか?
なぜ日本製の新品は高いのか?
なぜ日本の旋盤会社に【キサゲ加工】の
熟練職人さんがいるのか?
きさげ加工とは

 https://monoto.co.jp/kisage/  
(初めての工作機械 by monoto 様HPより)

送りネジ素材の強度、
ベアリングの挿入設計構造など
ご購入の際に調べてから
検討して下さい。

現物を拝見するときの注意点

1.保管場所が屋外であったら要注意です

屋外であったら
雨ざらしになっている可能性があります
機械物にさびは大敵です

2.雑な場所に置かれていないか

ベッドのさびは長く屋外におくと
水平度が保てません
温度差でベッドのねじれ、
びびり振動の原因となります。
3.どのような加工で使用されていたか
固い物、製管屋さんで
使用されていた物は要注意です
固い物を削ると言うことは
旋盤に無理をさせます
刃物台のガタに影響します。

どのようにして運ばれたか

旋盤がゆがまない方法で
運ばれたかも気になります。
雑な業者さんだとロープをかけて良い場所、
かけては行けない場所も関係なく
吊って運搬しているのをみたことがあります。
旋盤のベッドがねじれてしまいます。
動作させてみないとわからないことが
多いと理解した方が良いです。

経験としては

3台仕入れてまともな物が1台という感覚です。
中古の本職用の旋盤は何かしら
問題を抱えています。
ご自身で対処できなのでしたら
専門店で購入しましょう
特に芯ブレは素人の人はわかりません。
旋盤の軸に付いている
メタルの経年劣化はまずわかりません。
調整範囲で自分で出来るところはやりましょう
カンナ台のカミソリ調整や
送りハンドルのバックラッシュは
使う人に合わせて調整します。

一番良い方法

工場を辞める人から直接買いましょう。

1.製管屋さんの旋盤はやめた方が良い

全てにあてはまりませんが、
製管屋さんの使い込んだ中古の旋盤は
ガタが多いのが印象です。
2.真鍮加工屋さん、内燃機屋さんの旋盤は
痛みが少ないです。
3.信頼のある人から買う
※これが一番大切です。
オークションでは色々売られていますが
前の所有者の履歴がわかりません。

中古旋盤に付いている 付属品有無の注意点

なるべく必要な部品、

旋盤の 押しコップ、心押し台、 センター押し

送りギヤ、予備のチャック、チャックハンドル

センター、バイト類、予備の 刃物台 振れ止め

四つ爪チャック など色々ありますが、

あとから購入すると

その旋盤に合う、合わないなど困ることがあります。

全てが規格品で適合するとは限りません。

事前に付属品の有無の確認をしましょう

動作の注意点

旋盤には自動送りや正逆スイッチが
付いています。
※100Vで古い旋盤は
逆転スイッチがないものが多いです。
自動送りは便利ですので
動作可能か確認したい所です。
内部ベルトの状態、
旋盤 からの びびり振動
動作させたときのうなり音が
どの程度なのか気になります。
オークションでは実際の所有者が
出品することが少ないです。
旋盤を使ったことがない人が
出品している事が多いので、
情報が確かかはわかりません。

旋盤の運搬 方法 注意点

運送会社さんは荷物を届けるだけで
荷下ろしはしてくれません。
荷下ろしの手段を確保しましょう
設置も自分でやるか、
業者さんに頼む必要があります。

良くある勘違い

【購入】と【運送】と【設置】は別の問題です
別々に費用がかかります。
最初に重量物と言うことを理解して下さい。
場合によっては4尺旋盤でも400kg越えの
製品もザラにあります。
軽い製品でも200キロくらいはあります。
【購入】は売主から購入すると言うことです。
【運送】はご自宅か運送会社に
届けるだけです。
【運送】されたら荷下ろしは
自身で手段を確保しなくては
なりません。
ご自宅の思った箇所に置こうとすると
それは【設置】という作業になります。
【設置】は重量屋さんで5万円からかかります。
交渉で配線までやっていただけます。

新品の旋盤 メイドインジャパン

旋盤の会社も日本では
ほとんど無くなりました。
汎用旋盤を使う仕事が少なくなり
働く人も少なくなったと
言うことです。
旋盤を製作している会社は
吸収合併をしながらいまも
生産しています。
日本製品は一番高品質です。

DMG MORI

DMG 森精機ワシノ株式会社。
アマダ、ワシノ、森精機は同じ会社です。
日本一の精度が期待できます。
wasino mori 旋盤

※商社を通さないと新品は購入できません。

まとめ

中古の旋盤は値上がりしています。
アフリカや東南アジアでは
中古でも日本製が信頼されて
高値で取引されるからです。

中古旋盤の選び方

真鍮加工屋さん、内燃機屋さんの旋盤は
無理をして削らないので痛みが少ないです。
固い物を削る製管、部品加工屋さんは
無理をして旋盤を使用するケースが多いので
ガタが多い物があります。
(全てではありません)
物を安く買いたいという気持ちはよくわかります。
良い物があったら多少無理してでも
購入した方が良いです。
良い物はどんどん少なくなってます。

トラブルを減らすために

中古でも信頼できるところから購入する
これに尽きます。

購入するに当たって良く検討しましょう

中古でも安くはない
買い物ですので
ご自身の作業場におくスペース
電源の確保(三相200V)を確認しましょう。
古い100Vの旋盤はコンデンサーが
パンクしかかっていることがあります。
力を使う旋盤に
100Vでは無理をさせています。
買う前に相手の素性を知りましょう。
それだけでもトラブルはへります。
以上ご説明したことを
注意してご購入下さい。
出来ればトラブルでも笑える
精神状況で中古旋盤はご購入下さい。

 

藤井直樹

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

\筆文字画像が無料です/

筆文字素材 フリー ダウンロード

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

ガスバーナー ガスゲージ 修理専門店 江戸川区 藤井商店の自身の商品です。

ガス漏れは一切ございません。

不良の際は遠慮無くお申し出下さい。

中古のA型切断器を

整備してロング加工して

出品しております。

ご注意

※お客様の間違った使用の故障に関しては

ご対応できません。

故障の主な原因

・使いすぎによる逆火

・踏みつけられた

・落とした

・バルブを強く閉めた事による破損、ガス漏れ

・逆火によるろう剥がれ

・小逆火の繰り返しによる内管スス詰まり

・つなぎロー付けの割れ

以上は間違った使い方ですので

ご注意下さい。

ガス切断器

コメント

  1. […] 工作機械の導入は 基本的にプロの人向けと言うことを 理解してください。旋盤の選び方 […]

PAGE TOP