QCADで自由線を描いて消す方法|初心者向け簡単ガイド&便利テクニック - エアコンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

QCADで自由線を描いて消す方法|初心者向け簡単ガイド&便利テクニック

QCAD 自由線を書いて消す CAD

QCADで自由線を書いてみよう

QCADはシンプルで使いやすい 2D CADソフトとして、 多くの初心者からプロに愛用されています。 この記事では、初心者でも簡単に始められる 【自由線】の描き方を中心に、 基本操作から応用テクニックまでをさらに、 線の消去方法や間違ったときの 回復方法についても詳しく説明します。 この記事を読んでいただければ、 QCAD で自由線操作に自信が持てるようになります!

自由線とは?

CADで使用される線には多様な種類がありますが、 自由線は特に「自由な曲線」を描くための機能です。 直線や円弧のように固定された形状ではなく、 マウス操作やペン入力で柔軟に描画できるため、 手描き風のデザインや複雑な曲線を必要とするシーンで非常に便利です。

基本操作|自由線を描いてみよう

まずは、自由線の基本的な描き方を学びましょう。 👇線の選択ツールは下記に記載されています👇

CADで線を自由に描いて消す!初心者向け基本操作マスターガイド

1. ツールの選択

QCADを起動します。 QCAD線の色々 ツールバーまたはメニューバーから「線」→「自由線」を選択します。 自由線をクリックアイコンして、描画モードに移行します。

2. 線を描く

QCAD自由線 練習用
描画開始

画面の任意の位置でクリックします。 クリックした場所が自由線の開始点になります。 ①から始めて下さい。 QAD自由線で線を引く 👇※今回はあらかじめ、ぼくが作画した所にかいてみてください。👇 自由線 注意:QCADをインストールしていないとみることが出来ません。 👇QCADインストール方法👇

初心者でも安心!QCADインストール方法と使い方ガイド

描画終了

マウスボタンを離すと描いた線が固定されます。 交点にスナップして線を描く 正確な位置に線を気にするために、 スナップ機能を活用します。 スナップ機能とは、 カーソルが交点や端点などの特定のポイントに 「吸着」機能することです。 QCADでは、この機能を活用して 高精度な線を認識できます。 ※良く見ると②の位置近くに交点と書いてあるのが見えます。

練習|交点を利用して線を描く

水平線と垂直線を描く 👇こちらも参考にして下さい👇

CADで線を自由に描いて消す!初心者向け基本操作マスターガイド

QCAD水平線と垂直線の交わったところ交点から線を書く 画面の中央に水平線と垂直線を引き、 交差点するポイント(交点)を作ります。 交点スナップを有効にするツールバー のスナップ設定から「交点にスナップ」を選択します。

線を描く

交点を起点としてクリックしながら次 の交点をクリックして線を描きます。

複数の線を描く

交点を利用して、①、②、③…と順に自由線を描いてみましょう。 QCAD自由線の配置 こんな風に交点にスナップを きかせて書くことが出来ればOKです。 QCAD 選択ツールを押す

線を消す方法

描かれた線を修正したり削除する方法を学びましょう。 QCADでは、削除方法がいくつか用意されています。

1. 特定の線を消す

選択ツールを使用するツールバー から選択モードを選択します。 消したい線をクリックすると、 その線が茶色にハイライト表示されます。 ※画像ではわかりにくいですが ①と②の間の線が茶色にハイライト表示されています。 QCAD削除が選択されました

削除を実行する

キーボードの「削除」キーを押すと、選択した線が削除されます。

2. 複数の線をまとめて消す

範囲選択

マウスクリックしたまま①から⑥までの線全体を マウスで移動したまま 消したい線を囲みます。 囲まれた線が茶色にハイライト表示になります。 QCAD選択された線

削除を実行

「削除」キーを押して、 選択された線をすべて消去します。

3.画面全体の線を消す

全選択

キーボードで「Ctrl+A」を押して、画面上のすべての行を選択します。 QCAD全選択して全ての線を消す

削除を実行

「削除」キーを押して、ライン全体を一括削除します。 この作業をすると画面全体選択されたことになり、 見えている、全てのデーターは消えます。

間違えたときのリカバリー|元に戻す機能

アンドゥ(Undo)とリドゥ(Redo)の説明

アンドゥ (Undo)とリドゥ (Redo)は、 コンピューターやソフトウェアを使用する際に 非常に便利な機能です。 この2つの機能は、 特に設計ソフトや文章作成ツールなどで頻繁に使われます。 それぞれの役割と使用例を説明します。

アンドゥ(Undo)の説明

アンドゥとは、「直前の操作を取り消す」機能のことです。 ユーザーが誤った操作や意図的に 変更を行った場合には、その操作を削除して元に戻すことができます。 使い方: 通常、「Ctrl + Z」キー(Windowsの場合)または「Command + Z」キー(Macの場合)を押して実行できます。

例:CADソフト: 不要な線を描いてしまった場合、その描画操作をアンドゥで取り消します。 テキストエディタ: 誤って文章を削除したとき、その削除を取り消して元の文章を復元する。

リドゥ(Redo)の説明

リドゥとは、「取り消した操作を再実行する」機能のことです。 アンドゥで取り消した操作を、もう一度実行したい場合に使用します。 使い方: 通常、「Ctrl + Y」キー(Windowsの場合)または「Command + Shift + Z」キー(Macの場合)を押して実行できます。

例:CADソフト:アンドゥで取り消した線の描画を、再びドゥで復活させます。 テキストエディタ:アンドゥで取り消した文字の削除をリドゥで再適用する。

アンドゥトリドゥの特徴

1.連続的に操作可能

アンドゥは複数回押すことで、さらに前の操作まで順番に取り消すことができます。 同様に、リドゥも複数回押すことで、取り消した操作を順番に再適用できます。

2.履歴を保持する

ソフトウェアは操作の履歴を一定数保持しております、 その範囲内でアンドゥやりドゥが可能です。 なお、大量の操作がある場合、古い履歴は削除されることがあります。 操作中に間違えてしまった場合でも、 簡単に元に戻ります。 これを**「Undo(アンドゥ)」**と呼びます。

QCAD画面にもタブがあります

QCADアンドゥ リドゥ の説明

元に戻す方法

元に戻して キーボードで「Ctrl+Z」を押します。 一つ前の操作がキャンセルされます。

複数回元に戻す

何度も「Ctrl+Z」を押すことで、 さらに前の状態に戻ることができます。

対応ソフト

この元に戻す機能は、Windowsのほとんどのソフト (PowerPoint、Excel、Wordなど)でも使用可能です。 覚えておくと便利です!

応用テクニック|自由線を活用しよう

自由線の基本を学んでから、さらなる活用の幅を広げましょう。 応用テクニックは記憶にとどめておくだけで結構です。

1. 冷静な自由線を描く

QCADでは、自由線のポイント密度を調整できます。 これにより、描いた線を絞って、 詳細な曲線を描くことが可能になります。 設定画面からポイントの数を追加してみてください。

2.自由線を組み合わせて図形を作成

複数の自由線を交点にスナップさせて描き、 複雑な図形や模様を作ることができます。 アイデア次第で、デザインの幅が無限に広がります。

おわりに

QCAD自由線は、初心者でも簡単に描けるだけでなく、 スナップ機能や応用テクニックを活用することで、 正確で魅力的な図面を作成できます。 また、操作を間違えた場合でも元に戻す機能で リカバリーが可能なので、安心して作業を進められます。 ぜひ、この記事を参考に自由線の操作をマスターし、 QCAD での作品図を楽しんでください!


コメント

PAGE TOP