逆火したガスバーナー【たった20分で既決】 使えないガスバーナー / 現場で 銀ろう付け 修理方法 - エアコンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

逆火したガスバーナー【たった20分で既決】 使えないガスバーナー / 現場で 銀ろう付け 修理方法

たった20分で 現場で 銀ろう付け 修理方法 ガス切断器
たった20分で 現場で 銀ろう付け 修理方法

【たった20分で既決】逆火したガスバーナー

 

解体でガスバーナーを使用していて

うっかり火口を母材にくっつけてしまった

火口をスパッタでつまらせて

ガスバーナーが逆火で

溶けてしまった、、、

 

逆火してガスバーナーの付け根が溶けてしまった

 

そんな経験はありませんか?

 

ここでは現場で使える

かんたんな逆火の修理方法を

お伝えします。

 

基本的には逆火させたガスバーナーは 修理に出して下さい。

 

バルブの損傷

ろう付けのはがれ等で

使用が危険な場合があります。

逆火したガストーチ

逆火してガスバーナーが使えなくて作業が

止まったことはありませんか?

実は現場で20分もあれば直せるんです

昔は熟練の職人さんがやっていた

修理方法ですが、世代が変わって

その技術は伝わっていないのが現状です。

この位の穴は現場で修理可能です

本格的な修理にはかないませんが、

一時的な銀ろう付けで

ガスバーナーはすぐに使用できます。

しっかりろう付けしてあれば相当使用できます。

専用の加熱器が無くたっていいんです

解体用のロングバーナーの修理は

普段使いようの中切ガスバーナーが1本あれば

出来るって知っていましたか?

中切用のガストーチが最適です

ガスバーナーの炎

ガストーチの炎は中切ガスバーナーの常炎、酸化炎

つまり高圧を出さない状態の炎が最適です。

火力調整は母材に近づけるか、遠ざけるかで調整します。

使う道具

銀ろう棒

銀ろうフラックス

紙やすり

ワイヤーブラシ

こんなものです。

徹底的に磨くことが大切です

逆火したガスバーナーの

銀ろう吹き抜けの穴には

ススが溜まっております。

ススや汚れがあると

絶対に銀ろうは付きません。

銀ろう付けは磨きが大切

ガスバーナーの上部を外す

ガスバーナーの概要 ろう付けで分解する箇所

ガストーチ分解後の状態

付け根にOリングがありますので外しておきましょう

分解したガストーチのOリングは外しましょう 分解したガストーチのOリングは外しましょう

この状態にします

ガスバーナーの部品を外した状態

上の図にはOリングやナットがありますが、

必ず外すようにしてください。

特にOリングは加熱した時燃えてしまいます。

※Oリングが付いていないモデルもあります

余分な銀ろうを取りのぞきましょう

現場にはろう付けに適しているコンクリートの

資材などたくさんあります。

あぶる際の固定に使用しましょう。

外したガスバーナーをブロックではさむ

中型切断機を点火して修理箇所を温める吸込み管をまんべんなく温めます 吸込み管を色々な角度からまんべんなく温めます

結構温めると銀ろうが光って浮いてきます

温めると銀ろうが浮いてきます。

それと同時に吸い込み管の中、逆火した際に出た

ススも一緒にくっついてきます。

母材が温まると銀ろうが浮いてきます

ワイヤーブラシであぶりながら
銀ろうを取りましょう

銀ろうが浮いてきたらワイヤーブラシでこすり取ります

熱で銀ろうが溶けていますので

かんたんにはがれると思います。

ワイヤーブラシで取り除いた後は

しばらく熱が冷めるのを待って

紙やすりでピカピカに磨きます

汚れた銀ろうが無い様に紙やすりでピカピカに磨きます

銀ろうフラックスを付けます

ぼってりじゃなくていいので

銀ろうフラックスを

付ける箇所、パイプの上の方まで塗りましょう。

銀ろうフラックスをまんべんなく塗ります

吸込み管の方をまた温めます

母材の方を良く温めます。

最初にパイプは温めないでください
銀ろうフラックスを付けたら吸い込み管を温めます

フラックスが白くなって飴状になるのを待ちます

銀ロウフラックスは温まるとブクブクしてきます

最初はブクブク言って膨らんできます。

次第に粉上になり白くなります。

銀ロウフラックスはさらに温まると白い粉状態になります

半透明の飴状になります。

この状態になったらいよいよ銀ろうを付ける準備です

銀ロウフラックスを温めると最後は半透明な飴状態になります

この瞬間付ける箇所のパイプ同士の境目をあぶります。

銀ロウフラックスが飴状になった瞬間パイプ同士の付け根に火をあてます

赤くなって、白くなった瞬間が付け所です

温めてパイプと母材(吸い込み管)の境目が赤を通り越して白くなった瞬間が銀ろうをつけるタイミングです

銀ろうを流し込む

パイプの少し上の方から銀ろう棒をつけます

汚れが無く母材もパイプも温まって

熱をかけた所が白くなっていれば

一気に銀ろうは水状になり流れ込みます

銀ろう付けができました

冷めるのを待って紙やすりで磨きましょう

冷やすのに一気に水に入れると

急激な温度変化でせっかくろう付けしたところや

パイプが割れてしまいます。

自然に冷めるのを待った方が良いです。

一気に水に入れるのは厳禁です

完成です

完成後は紙やすりでピカピカに磨きます

磨いて穴が無いか確認してください。

銀ろうがみっちり回り込んでいれば

漏れはないです。

慣れれば分くらいの作業です 逆火したガスバーナーに穴が開いた時 これで作業が止まることがありません

やけどしないように注意して作業してください

わからない場合体験講習もありますので

是非ご参加ください。

銀ろう付け体験レッスン

銀ろう付け体験レッスン

↓動画を見てみる↓

銀ろう付け の方法
銀ろう付け の方法銀ろう付け は火のあぶり方が重要です。素材の違いによっても炙り方がちがいます。銀ろうの強度強度銀ろう > はんだ外観銀ろう = はんだ難易度銀ろう > はんだ価格銀ろう(高い) > はんだ(安い耐熱銀ろう(約700℃) >...
ガスバーナー修理屋の【銀ろう付け】が衝撃的にうまくいった
ガス切断器の修理において、銀ろう付けは重要な技術です。きれいに銀ろうを付けるコツや失敗しないためのポイントを解説します。初心者でも理解できるよう、銀ろう付けの基本から応用まで丁寧に説明。銀ろう付けが上手くいくための手順やよくある失敗例、注意点を紹介し、プロの技術を身につけるサポートを提供します。詳細なガイドと実践的なアドバイスで、確実に成功させましょう。 フラックスが沸騰し白いこなになるまで母材全体に熱を加える。手順をしっかりと
銀ろう DIYでのかんたんな銀ロウ付け 初心者 オススメ道具編
DIY初心者さんも大丈夫!銀ロウ付けに必要な道具を分かりやすく解説します。銀ロウ付けができれば、金属加工の幅がぐっと広がり、DIYがもっと楽しくなります。必要な道具を揃えて、あなたも銀ロウ付けに挑戦してみませんか?
銀ろう ノウハウ DIYでのかんたんな銀ロウ付け
ガレージで簡単に銀ロウ付け 同じようにやっているけど付かない?そんな方はこれをご覧ください。最初に母材の磨きが大切です。余分な汚れがあると銀ロウははじきます。材料全体の余熱がポイントになります。1,事前に取り付けたい母材と部品を取り付けます。※良くペーパーややすりで磨きこんでください。記事の順番通りに作業すれば確実です

https://fujiisyouten.com/gas-burner-gas-gauge-repair-course-for-companies/gas-burner-and-other-technologies/welding-order/

にほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

 

PAGE TOP