【ボルト はずれない 】固着したボルト この方法で確実にはずれた!オートバイ整備で実証 実験成功 - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

【ボルト はずれない 】固着したボルト この方法で確実にはずれた!オートバイ整備で実証 実験成功

固着したボルト 実証実験 大成功! お役立ち情報
固着したボルト 実証実験 大成功!

固着したボルト この方法ではずれた! 実証実験成功

ボルトがどうしてもはずれない
大丈夫です。順番通りにすればずれます。
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
藤井直樹
ここでは
普段、機械を整備している観点から
固着のボルトを外して検証してみました。

この記事でわかること

固着したボルトの外し方です。

オートバイ整備でも実証いたしました。

機械整備、自動車整備でも実践できます。

 

是非最後まで読んでください!

固着したボルトの外し方

以前記事で

固着したボルトの外しかた プロのあの手 この手

👆ここでボルトの外し方をご紹介致しました。👆

 

今までの経験からして

1%はボルトの溶着で

はずれなかったものの

この方法で99%の固着ボルトを

外すことが出来ました。

 

※溶着は外すことが出来ません。

2つのセオリー

セオリー1.としては

固着したボルトの部分に

浸透剤を吹き付けて

ハンマーで叩きます。

そしてボックスレンチかメガネレンチで

ボルトをしっかり固定して、

少しずつ緩めます。

セオリー2.

そもそもボルトをなめないような工具の使い方が大事です。

・ソケットレンチをしっかり根本まで差し込む

・ボルトのサイズに有った工具を使う

※良く有るのが一つ下のサイズでボルトを回す

ミリ工具とインチ工具を間違える。

ボルトの角が潰れると力が逃げてしまいます。

このセオリーが出来てなければ

ボルトははずれてくれません。

 

 

 

ボルトの外し方

ボルトの外し方

①メガネレンチまたはボックスレンチで小刻みにゆらしてみる

・一度に力を入れない

・スパナは使わない (力が逃げるため)

②ボルトの頭をショックハンマでたたく

・ボルトの周りをたたく

③潤滑剤を浸透させる

ボルトに隙間がない場合は意味がありません

④ガスでボルトの周りを温める

・燃えやすいパーツは事前に外しておく

⑤ガスで温めた上、瞬間冷却剤をボルトにかける

このような方法で大抵の

ボルト、ナットは外すことが出来ます。

今回の固着したボルトの例

今回はオートバイで

強固なボルトの固着に出くわしました。

 

BMW K100RSという

前時代的なオートバイを

復活させるため

作業しています。

bmw K1100rs

出典 https://www.2040-motos.com/さまHPより

全部分解して良い部品と

入れ替えると言う計画に参加です。

固着した問題の箇所

スイングアームを取付けるときに

それはおこりました。

 

後輪を取付けるファイナルデフが

はまらないのです。

 

シャフトドライブなので

ギヤが合わないと後輪が回りません。

 

何度やってもはまらないので

ボルトを外してからファイナルデフを外して

ギヤの入り込みを確認する必要がありました。

 

ボルトをはずそうとしましたが、

事前の調べで

大きい万力で固定して

超ロングテンションバーで

大人3人で回さないと

はずれないよ!

と外国の専門整備をやっているサイトに

書いてありました。

 

外された部品はe-bayで

このように出ています。

ファイナルデフ

ファイナルデフ

 

さぞかし外すのに

苦労されたことでしょう、、、

6角ボルトがはずれない

現場では大きい万力もない

超ロングテンションバーもありません。

 

ハイコーキの強力電動インパクト、

エアインパクトの

強いやつを使っても

はずれません。

BMW K1100RS

 

6角のテンションバーを使いましたが

高強度な6角ビットがしなっていました。

うんともすんとも言いません。

 

いつもように外すだけですが、

今回はオートバイなので

たたくことはできません。

※ヒートガンは無意味でした。

 

あなたならどうしますか?

 

固着したボルトを外した方法

 

様子から高強度のロックタイトが

散布してあると

判断致しました。

 

今回のボルトの外し方

③潤滑剤を浸透させる

・うち側から浸透させました。

④ガスでボルトの周りを温める

・燃えやすいパーツは事前に外しておく

⑤ガスで温めた上、瞬間冷却剤をボルトにかける

 

燃えやすいゴム類を全部外し

ガスバーナーであぶること10分。

 

※酸素を使っていないので

部品の曲がりはありません。

大丈夫です。

そして冷却剤を固着したボルトの頭にかけると

今までの苦労は何もなかったように6角ボルトが

するっとはずれてくれました。

 

※ボルトのネジ山を見ると

やはり高強度のロックタイトが

散布されていました。

ボルト固着の外し方 検証

以前ご紹介したボルトの外し方

間違いはありません。

 

部品がはずれたので、ギヤのかみ合いを

じかに確認してスイングアームに固定することが

出来ました。

 

後輪がするする回り

ギヤを入れても感触が確かです。

 

今回のバイクレストアの難関でしたが

無事に進むことが出来ました。

BMW K 1100 RS

この固着したボルトを外す方法が実証できました。

 

慣れていないとパーツや部品を

壊すので、他で充分に練習してから

実践して下さい。


最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

おススメ商品!【一番丈夫なガス切断機】千代田精機 NEO A型 切断器 (アセチレン切断器)

千代田精機 NEO A型 切断器
内容
ご覧いただきましてありがとうございます。
逆火させてしまって
すぐに壊れて困ったことはありませんか?

弊社では修理もしておりますが。
これは一番熱に対して
強い切断機だと思います。

各部のロウ付けの材質が違います。

逆火して苦労された方は
是非こちらを使用されてみてください。

【商品説明】

千代田精機 NEO A型 切断器 (アセチレン切断機)
新品商品です。
※お申し出がありましたらLP用に交換して
出荷いたします。

在庫しておりますので
直ぐに発送いたします。

コメント

  1. […] 【ボルト はずれない 】固着したボルト この方法で確実にはずれた!👇六角ボルトの固着👇 […]

PAGE TOP