発電機 スターターロープがゆるゆる ひもが戻らない 仕組みとコツ ロープ交換 コイル交換 - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

発電機 スターターロープがゆるゆる ひもが戻らない 仕組みとコツ ロープ交換 コイル交換

発電機 スターターロープ ゆるゆる お役立ち情報
発電機 スターターロープ ゆるゆる
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

スターターロープがもどらない

こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
藤井直樹
江戸川区で中古機械販売
コンプレッサーの修理
ガスバーナーの分解修理を
専門に行っています。

発電機を使ったときのトラブル

 

発電機を使おうとして

いざ、スターターロープを引っ張ったとき

●スターターロープが戻らなくなった

 

こんなことはありませんか?

すごく頭にきますよね?
しかし発電機を長く使っているときと
よくあるトラブルです。

まずは一旦落ち着きましょう。

しかし、

その発電機は修理しない限り

使用できません。

どちらにしても発電機を分解して原因を
確認しないとわかりません。

どちらの症状になっていても
相手は機械です。
黙ってみていても
なおりません。

 

分解して修理することになります。

●発電機のスターターロープが戻らなくなった

紐がだるだる、、、発電機の紐が戻らない

 

これはリコイルスプリングのバネが
切れた症状です。

リコイルスプリングの形状です。

uxcell NB411チェーンソー用 4mm幅 0.5mm厚さの

リコイルスタータースプリングリペア

このバネが切れるとスターターロープが
戻りません。

つまり、発電機が使えない状況になります。

発電機のスターター故障の症状は2つあります

●発電機のバネの引っかける部分が折れた

●発電機のバネが途中から折れた

スプリングが折れる箇所

一番良い方法

切れたリコイルスターターは戻したり

ロープを巻いたりする作業が大変です。

仕組みを知っていれば かんたんに交換することが出来ますが、

一番めんどくさくない方法は

あなたが、ご使用のメーカーに

発電機のスターターリコイルアッシーを注文することです。

 

ちなみに下記はロビンエンジンの
スターターリコイルアッシーです

 

各メーカーで発電機用の部品を出しているので
分解して組み付けるだけで直ります

ただし、メーカーの部品供給は7年くらいです。部品供給

7年を過ぎた発電機のリコイルスターターASSYは
入手が出来ないかもしれません。

部品が入手出来ない場合

その場合は部品別に
入手しなければなりません。
リコイルスターターで
amazonで検索すると
沢山出てきますので
スターター部分を分解して
コイルの巾、全長を測り
にかよっている部品を探します。

amazonでリコイルスターターを探す

運が良ければあなたのご使用の
発電機のリコイルスターターASSYが
見つかるかもしれません。

みつからない場合
真ん中のボルトを外して
点検しましょう

スターターを分解する

発電機のリコイルスターターの仕組みはこちらになります。

発電機のリコイルスターター分解図

各メーカーごとに形状が違いますが、

原理は一緒です。

ひもの交換

スターターロープを巻き付ける部品

ひもの巻き付け方

発電機リコイルスターターの原理

コイルはカバーの中で

(適度に巻かれて)ゆるんだ状態で
装着されています。

ロープを引っ張るとコイルが縮みます。

ロープを放す事によって
縮んだコイルが

元に戻るので

スターターロープが中に戻ります。

\筆文字画像が無料です/

筆文字素材 フリー ダウンロード

発電機 コイル取り付けの注意

リコイルは適度に巻かれて縮んでいる状態です。

そのためばらけないように

針金で固定されています。

必ずカバーの中で外すようにすること

 

※取付ける前に不用意に針金を切ると

コイルが広がりますので後で

巻き付けるときに大変です。

リコイルのバネは
外側に飛び出している
引っかかりがある方が
外側のカバーに付ける方

 

内側に引っかかりがある方が
ロープを巻く部品に付ける方です。

取付け方法

リコイルスターターのカバーと

ロープが巻き付いている部品に

リコイルのバネが入ります。

それぞれ引っかけるところがありますので

注意して取付けます。

元に戻してロープが格納されている部品を

取付けるだけです。

確認しましょう

本体に取付ける前に

ロープを引っ張って戻るか

確認してから

取付けましょう

真ん中の取り付けねじを

締めるのを忘れないで下さい。

機種によってはもう一個スプリングが

ある場合があります。

発電機のスターター修理 まとめ

DIYのはんい

出来ることはなるべく
あなた自身で行いましょう。

スターターロープの交換は

結構時間がかかります。
なるべくスターターアッシーで
購入した方がラクです。

 

外側に発電機のスタータアッシーがある場合

工賃としては
このようなタイプの発電機の
スターターアッシー交換で
5000円です。
(部品代別)

作業的には外側から付けられるのでラクです。

内側に発電機のスターターアッシーがある場合

このようなタイプだと
内部まで分解しないといけないので
工賃で20,000円位頂きます。

ロープ、スプリングの交換も
大体20,000円はかかると思います。

おすすめ

かんたんなのですが時間がかかります。
なるべくご自身で作業された方が良いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

 

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村

PAGE TOP