ここではガス切断器 のバーナーについて述べます
ガスバーナーはいろいろな地域で違う呼び方がされます。
ガスバーナーというと以下のように
種類、用途が様々です。
・カセットガスバーナー
・キャンプ用ガスバーナー ガスストーブ
・工業用ガスバーナー(ガス切断機)
・工業用ガスバーナー(ガス溶接機)
ガスバーナーはいろいろな呼び方があります
【トーチ】【ガスバーナー】【吹管】
またガスバーナーと言っても
いろいろな種類があって迷うところです。
切断トーチとはガス切断器の事です
ガスでロウ付けする道具も
ガスバーナー ガストーチと言います。
\筆文字画像が無料です/
ガス切断器 の用途
用途は鉄などの金属を温め溶かし、
高圧の酸素で吹き付けて
切る道具です。
主に解体や工場の部材を切るときに使用します。
ガス切断器 の種類
通常の工場で使用する場合
大抵は中型切断機
A型切断器
このくらいの大きさの物が使用されています。
切断機はガスの種類によって構造が違いますので
間違わないようにしましょう。
アセチレン用の切断機にプロパン用の火口は
取付けられますが、不適切です。
事故にならないように避けましょう
取付けられますが、不適切です。
事故にならないように避けましょう
組み合わせ方は以下を参考にして下さい。
(千代田精機HPより)
ガス切断器 中型切断機と火口の組み合わせ
以下は中型切断機と火口の組み合わせによる
切断可能な板厚です
火口#0 5ミリまで
火口#1 3~7 ミリ
火口#2 5~15 ミリ
火口#3 10~20 ミリ
A型切断機と火口の組み合わせ
以下はA型切断機と火口の組み合わせによる
切断可能な板厚です
火口#0 10ミリまで
火口#1 5~15 ミリ
火口#2 10~25 ミリ
火口#3 20~50 ミリ
切断する母材の厚みによって
火口や切断機本体を選びます。
火口や切断機本体を選びます。
更に大きい切断機
一般的には中型切断機、A型切断器が多く
使用されていますが、
工場などでは更に大きい切断機を使用します。
(千代田精機HPより)
ガス切断器 B型切断器と火口の組み合わせ
以下はB型切断機と火口の組み合わせによる
切断可能な板厚です
火口#4 40~80 ミリ
火口#5 60~150 ミリ
火口#6 120~200 ミリ
ガス切断器 C型切断器と火口の組み合わせ
以下はC型切断機と火口の組み合わせによる
切断可能な板厚です
火口#7 150~250 ミリ
火口#8 200~300 ミリ
火口#9 250~350 ミリ
ガス切断器 G型切断器と火口の組み合わせ
以下はG型切断機と火口の組み合わせによる
切断可能な板厚です
火口#10 300~400 ミリ
火口#11 350~450 ミリ
火口#12 400~500 ミリ

G型切断器
(千代田精機HPより)
最大500ミリまでガス切断できます。
切断トーチとは 解体で使用するガスバーナーの事です
最後まで読んで頂きありがとうございます。
\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

コンプレッサー バンザイイワタ 3馬力 14気圧 完全整備済み
- 3馬力 14気圧
- タンク 220L
- エア漏れ無し
- 内部点検済み
- オイル交換済み
- エレメントも掃除済み