酸素ゲージの故障の症例 酸素 圧力調整器は呼吸する - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 修理 / 東京都 江戸川区 藤井商店

酸素ゲージの故障の症例 酸素 圧力調整器は呼吸する

ガス切断器

酸素ゲージ 圧力調整器の故障

工場、工事現場で酸素ゲージの使用をしてると、

突然、酸素ゲージの針の上がり方がおかしい時があります。

突然ですから、皆さん慌てますね。

 

酸素ゲージ の故障の症例

  1. 針の位置が0にならない
  2. 酸素の吹き出しが悪い
  3. 調整メーターの圧力の上がり方が【もわーっ】とゆっくりになる

酸素ゲージ 調子が悪い原因

これらは【ほこり】が原因かもしれません。

分解してみると酸素のバルブを調整する

バルブに沢山のほこりが詰まっていることがあります。

こうなると圧力の調整が上手くいきません。

 

酸素ゲージ は呼吸する

酸素ゲージは呼吸しています。

酸素びんと密閉した空間だと思われているかもしれせん。

大体補填している酸素ビンは130~150mpa位だと思います。

 

問題は取り付け、取り外しの時です。

取り外しの時にほこりを吸い込む

 

・ビン取り付け足ネジの6角ナットの緩みから

酸素ゲージ内圧が低くなったときほこりを吸い込みます。

・酸素ゲージの内部にはメッシュのフィルターもありますが、

ほこりっぽい場所で取り外しを頻繁に行うと、

フィルターも対処できません。

 

圧力の差異で酸素ゲージの中にほこりが入ってきます。

 

内部の酸素の弁(ケレップ)にほこりが溜まった状態で

開け閉めしていると、傷がつきます。

多くの症状がここにあります。

対策

ほこりが多い現場でしたら、

まず酸素をゲージ内に充填して、

7mpa位で、からぶかししてみましょう。

出来れば、就業前、終業後に行いましょう。

こうしたことで、酸素ゲージの寿命が伸びると思います。

酸素ゲージ修理の手順:素人でもできる?簡単3ステップで故障を直す!
酸素ゲージが故障したら、慌てないで!(これは過去のぼくの判断による物です。)現在では素人に修理はお勧めしていません。 このページでは、素人でもできる酸素ゲージ修理の手順を3ステップで解説します。必要なものはドライバーとレンチだけなので、工具箱に眠っているもので修理できる可能性があります。修理方法は写真付きで分かりやすく説明しているので、初心者でも安心です。酸素ゲージの故障を自分で直して、節約しましょう!

https://fujiisyouten.com/2021/12/01/oxygen-gauge-disassembly-and-repair/
点検 修理後依頼