ガス切断器 ロングガスバーナーを製作しています!1000mm 検証 解体作業を楽にしよう - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

ガス切断器 ロングガスバーナーを製作しています!1000mm 検証 解体作業を楽にしよう

藤井商店

プロ仕様のガス切断器で、精密作業を極める

千代田精機NEO ガス切断器

全長850mm
メーカー千代田精機
シリーズNEO
用途一般切断作業
  • 扱いやすいスタンダードサイズ
  • 千代田精機の信頼性
  • 安定した切断性能
  • メンテナンスが容易
  • プロ・アマ問わず使用可能

千代田切断器ロング A号

全長1300mm
メーカー千代田精機NEO
器頭角度45度
切断器種A切
用途高精度・長尺切断
  • 1300mmのロングリーチ
  • 45度器頭で精密作業対応
  • A号切断器の高い切断能力
  • 厚板・長尺材料に最適
  • プロ現場での実績豊富
  • 優れた操作性と耐久性
千代田精機 NEO A切 器頭45度 全長1300mm
解体キングダムで実証されたロングガスバーナー ガス切断器
解体キングダムで実証されたロングガスバーナー
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten
藤井直樹
江戸川区で中古機械販売
コンプレッサーの修理
ガスバーナーの分解修理を
専門に行っています。

こんにちは、はじめまして。

江戸川区でロングガス切断器の

自作、製作をしております。

 

もちろん修理、整備もしております。

ガス切断器 ロング 検証

 

 

ロングガス切断器を製作!1000mm以上

ロングガスバーナーの改造

ロングガスバーナーの改造

アセチレン、LP、ガスゲージ、炭酸、

アルゴン、酸素ゲージの修理も得意です。

解体工さんが使うロングガスバーナー

 

ロングガスバーナーの製作や修理、圧力調整器の修理は

ぼくが職人さんたちに唯一してあげられることです。

職人さんの使い勝手に合わせて器頭の微妙な角度の調整。

ガス切断器内部の消耗の説明、修理をしています。

是非ロングガスバーナーのことは、ぼくにご相談下さい!

 

ガス切断器は買ったら半永久的に使える道具ではなく

整備しながら使う物だという認識を持って下さい

 

 

1. ロングガス切断器とは何か?

 

ロングガスバーナーとは

吸込み管、竿の部分が500mm以上に

製作してある物です。

 

通常は500mm以内です。

通常のガス切断器の長さ500mm



小池酸素工業 A切ゴールドライトⅡ JIS1形2号相当品 ガス切断器

 

ロングガス切断器 どのような作業に使用されるか

 

鉄を切る目的でガスバーナーは使用されます。

 

ロングガスバーナーは鉄を切断する箇所が

手元から遠いい場所に有利なのです。

 

特に解体現場ではそれは顕著に表れます。

 

わざわざ手元をのばして火を当てなくてはいけない、

切断する対象が高いところにあり上らなくてはいけない、

高所であったら、切る構え方も不自然になり

落下する危険性があります。

 

届きにくいところをガス切断するために

ガスバーナーを改造してロングにする必要があるのです。

 

解体現場で良く使われる【壁倒し】は

このロングガス切断器が無いと

お話になりません。

 

 

ガス切断の理屈

 

世間ではガス切断器で鉄を充分熱してから(溶かす)

高圧で吹き飛ばすと考えていますが、

科学的には異なります。

 

科学的な見地から言うと

ガスバーナーで鉄を熱して、鉄を酸化させる(溶かす)のです。

その上で高圧(純酸素)を吹きかけると

酸化した鉄がもろくなり吹き飛ぶと言うことです。

 

【酸素の吹き流し】といいます

 

こうして鉄が切れるのです。

 

吹き飛ばすという点では異なっていないのかもしれませんが、

理屈的には鉄を酸化させて、純酸素で吹き飛ばすと言うことを

イメージして下さい。

 

このイメージがあると、切断作業の効率が上がります。

 

ガス切断 その他の材料

 

例えばアルミの太い棒を切断使用としても

ガスバーナーで切れません。

 

アルミは熱で酸化しないからです。

ただ溶けるだけです。

 

2. ロングガス切断器の製作手順 必要な材料と道具の紹介

ここではガスバーナーが新品の場合のことについて記載致します。

 

まず アセチレンもしくはLPガス、酸素のビン、ガス調整器、ホース

ガス加熱器を用意しましょう。

 

必要な材料:

  1. 真鍮パイプ ステンレスパイプ:
    ロングガスバーナーの竿の本体となる真鍮パイプやステンレスパイプが必要です。
    一般的に、直径が10mmから6mmほどのものが使われます。
    ※必ずガス用のパイプを指定して使って下さい。
  2. 器頭:
    火口を付けるための部分です。一般的に角度が90度が使用されていますが、
    45度、112度があります。

  3. 吸込み管:
    吸込み管がないと酸素と燃料ガスが混合してくれません。
    吸込み管によって安定した混合ガスが供給されます。
  4. 銀ろう:
    器頭、パイプ、吸込み管は銀ろうによって溶着されています。
    銀ろうは毛細管現象によってつなぎ目の中まで溶着します。
    ※何度も練習しないと難しいでしょう。
  5. 銀ろうフラックス:
    銀ろう付けにはフラックスを使用します。
    外気を遮断し母材の酸化を防ぎます。
  6. 万力 バイス:
    ロングガスバーナーのろう付けを固定するための物です。
    ※自作で固定治具をつくることもあります。

必要な道具:

  1. ろう付け用加熱器(バーナー):
    ロングガスバーナーの部品を銀ろう付けするための道具が必要です。
    カセットバーナーは火力が弱くアセチレンと酸素を使った方が良いです。
  2. 切断ツール:
    真鍮パイプ、ステンレスの切断には
    ディスクサンダーやパイプカッターが必要です。弓のこでも充分です。
  3. 研磨機:
    切断した後の処理、バリ取りにワイヤーホイール、バフをつかいます。
  4. 紙やすり:
    ろう付けする場合はその箇所の金属を
    研磨しないと銀ろうが乗りません。
    特にステンレスのろう付けはしつこく磨く必要があります。
  5. 旋盤: 小型の旋盤で充分です。
    加熱して外した吸込み管は余分な銀ろうが
    くっついているためそのままではパイプに入りません。
    バイトやドリルを使ってパイプとのはめ合いを
    研磨します。
  6. ドリル リューター: 外した器頭は余分な銀ろうがくっついているため
    そのままではパイプに入りません。
    ドリルやリューターを使ってパイプとのはめ合いを
    研磨します。

 

ぼくも以上の事に注意して

ロングガスバーナーを製作しています。

 

\筆文字画像が無料です/

筆文字素材 フリー ダウンロード

 

ロングガスバーナー いくら何でも使いづらいでしょう!

先日改造の依頼が来ました。

ロングガスバーナー1400mm メーカー純正

ロングガスバーナー1400mm メーカー純正

メーカーに1400mmの製作をした所

こんな具合になったそうです

 

お気づきの方も多いと思いますが、

混合パイプと高圧パイプとのつなぎ目の補強が

全くがありません。

混合パイプと高圧パイプとのつなぎ目全くがありません。

混合パイプと高圧パイプとのつなぎ目全くがありません。

混合パイプと高圧パイプとのつなぎ目全くがありません。

混合パイプと高圧パイプとのつなぎ目全くがありません。

これでは作業中に高圧パイプが

ブラブラしていて

仕事になりません。

 

※仕事に集中出来ません。

非常に使いづらいメーカーのロングガスバーナー

非常に使いづらいメーカーのロングガスバーナー

このメーカー注文製のロングバーナーは

補強一つはいっていませんでした。

 

メーカー注文だとこのようなことになりやすいです。

 

※工具屋さんの窓口や溶材商さんに

何も要望を言わないでロングガスバーナーを注文すると

このような結果になりやすいです。

ロングガスバーナー 藤井商店.-1

藤井商店では混合パイプ高圧パイプ抱き合わせでろう付けします

 

これにより解体現場での鉄筋の横梁に

引っかかる心配がありません。

 

横から出ている鉄筋に引っかかると

作業効率が悪くて

頭にきます。

 

ご注文はこちら

ご相談はこちら

 

 

ロングガスバーナーを使う際の注意

 

ロングガスバーナーは、解体作業において非常に効果的な道具ですが、

初心者が安全に使用するためには注意が必要です。

ガス切断のコツ

 

1. LPガスの使用について

解体現場でのロングガスバーナーの燃料は、

ほとんどがLPガスです。

LPガスは空気より重い性質があります。

いままでアセチレンしか使用したことの無い人は

点火のし辛さに驚くでしょう。

LPガスは着火温度がプロパンで約460℃~520℃です。

 

アセチレンは空気より比重が軽く着火温度が低いので(約305℃)

簡単に火が付きます。

 

LPガスの火が付きにくいと感じたらこれを使いましょう

👇ガス切断器用ライター👇

ガス点火ライター No.373 φ1.0×300mm

丸い部分にガスが溜まったところで

火花を直接当てるので効率的です。

 

これも同じガス切断器用ライターなのですが

屋内で無風の状態だと火が付きます

屋外で風があるとLPガスに火を付けるのが

困難になります。



三共コーポレーション ピストル型ガス点火ライター No.372 548817

 

2. 適切な保護具の着用

ロングガスバーナーを使用する際には、

適切な保護具を着用しましょう。

これには耐熱の手袋、保護メガネ、作業服、安全靴などが含まれます。

特に目や手、体を高温から守ることが重要です。

 

ガス切断装備

 

3. 機器の確認とメンテナンス

 

ロングガスバーナーは作業前に点検し、

正常に動作することを確認しましょう。

 

また、適切なメンテナンスが必要です。

ガス供給系統や点火装置が正常に機能していることを

確かめてから作業を開始しましょう。

 

ガス漏れは逆火の原因となります

 

4. ガス供給と燃焼のコントロール

ガス供給と燃焼をコントロールすることが重要です。

初心者はガスの流量や炎の大きさを慎重に調整しましょう。

 

特にLPガスは最初大きくガスバルブを開けて

点火するので初心者は炎の勢いにびっくりすることでしょう

 

5. ガスバーナーに熱をかけ過ぎない

 

解体作業時は切断対象物に夢中になってしまいます。

でもぶっ通しは良く有りません。

 

ガスバーナーは熱を帯びて逆火し易い状態になります。

適度に火を止めてガスバーナーに

熱を帯びさせないようにしましょう。

 

切断している鉄骨からの放射熱をよく考えましょう

 

人間も疲れてしまいます。

 

6. 火口に注意

ロングガスバーナーの鉄骨切断の時

スパッタが火口にとんできます。

 

このスパッタがくせ者で

高圧の中心の穴に飛び込むと

炎が急に止まり逆火します。

 

時々火口に付いたスパッタを取り除くことが必要になります。

 

7. 緊急時の対処法

解体作業中に異常や事故が発生した場合、

速やかに作業を中断し、緊急対処法を知っておくことが重要です。

逆火に素早く対処する方法

 

4. ビル解体の花形【壁倒し】

 

壁倒しは解体工の花形です。

 

重機のオペレーターと呼吸を合わせて

傾けた壁を支えている鉄骨を

ガスバーナーで切断します。

 

これが出来るようになったらあなたも一人前

高級取りの仲間入りです!

 

壁倒しでは通常の長さのガスバーナーでは使い物になりません。

通常の長さ500mmのガスバーナーでは鉄骨まで届きません。

また大変危険です。

 

そのために解体工さんたちは何本も

1000mm以上の長さのロングガスバーナーを

もっているのです。

 

ぼくは最長で3Mのロングガスバーナーを製作したこともあります。

三本のパイプのスキルカットの改造も数多く手がけています。

 

これを見て下さい!

👇いかに解体工の壁倒しが花形の仕事かが分ります👇

渋谷のシンボル 巨大百貨店を解体せよ – 解体キングダム

まとめ

ロングガスバーナーは、解体作業に欠かせない工具です。

 

その構造は、ガス切断器とほぼ同じですが、

まず、ガス切断器の構造を知らないと

つくることが出来ません。

 

ガス切断器は買ったら半永久的に使える道具ではなく

整備しながら使う物だという認識を持って下さい

 

 

 

ぼくにお任せ下さい!

 

ロングガスバーナー 藤井商店.-1

藤井商店では混合パイプ高圧パイプ抱き合わせでろう付けします

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

#ガス切断器 #ロングガスバーナー #解体 #銀ろう付け #逆火 #自動切断器

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

ガスバーナー ガスゲージ 修理専門店 江戸川区 藤井商店の自身の商品です。

ガス漏れは一切ございません。

不良の際は遠慮無くお申し出下さい。

中古のA型切断器を

整備してロング加工して

出品しております。

ご注意

※お客様の間違った使用の故障に関しては

ご対応できません。

故障の主な原因

・使いすぎによる逆火

・踏みつけられた

・落とした

・バルブを強く閉めた事による破損、ガス漏れ

・逆火によるろう剥がれ

・小逆火の繰り返しによる内管スス詰まり

・つなぎロー付けの割れ

以上は間違った使い方ですので

ご注意下さい。

ガス切断器

コメント

PAGE TOP