コンプレッサーの稼働時間を気にしていますか?
仕事も止まってしまいます。
症状に合わせて確認していきましょう
コンプレッサー故障
自動機械によく使われるコンプレッサー
突然止まると仕事が止まります。
一緒に順番にたどってゆきましょう。
コンプレッサー故障の症状
●コンプレッサーが突然動かなくなった
●コンプレッサーが異音がして止まった
急な故障は大体このような事例です。
突然動かなくなった
電源が入っているかいないかを確認しましょう。
三相200V、単相100Vも電源が入っていなければ
動作しません。
電源の元を一番最初に疑いましょう。
電源の元の確認
電源の元はコンセント ブレーカーです。
1.単相100V、三相200V 配電盤のブレーカーを確認してください。
2.ブレーカーが上がっていなければ
差し込みコンセント確認してください。
3.異常がない場合はコンプレッサーまでの配線を確認してください。
通常は電源が入っていれば動作するはずです。
配線の途中で切れているかどうかを確認
それでも動作しない場合
三相200Vでは良くマグネットスイッチがつかわれます
1.マグネットスイッチには再起動スイッチがあります。
サーマルと呼ばれるオレンジ色のスイッチです。
熱感知スイッチで過剰な電力、熱が加わるとストップします。

サーマルリセットスイッチ
2.マグネットスイッチの中をみてください。
どこか焼けて線が取れていないか?
焦げたにおいがしていないか?
焦げたにおいがしている場合はマグネットスイッチが
焼けている可能性があります。(要交換)
3.単相100Vにも再起動スイッチがあります。
※再起動スイッチがないモデルもあります。
新規でマグネットスイッチを交換する場合
マグネットスイッチは専門業者の領域ですが
もしご参考になれば下記記事をご覧下さい。
再起動スイッチを押しても動かない場合
●小型のコンプレッサーで造作用は
基盤が入っていますので
修理に出してください。
動いても、既定の圧力になかなか達しない症状は
圧縮機が壊れているか、基盤の故障が考えられます。
●100Vのコンプレッサーでスイッチと
圧力スイッチが一体になったものは
スイッチ自体壊れている可能性があります。
●三相200Vのコンプレッサーはマグネットスイッチから
圧力スイッチまでの線があります。
その線が断線していないか?
線の途中で断線していないか?
圧力スイッチを開けて線が切れていないか?
差し込んであるか確認してください。
シューシュー安全弁からエア漏れする症状



IWATAはレリーズバルブ付きの
圧力スイッチになり
外観が異なります。
モーターは回るけれどエアがでない
圧縮機が壊れている可能性があります。
1.圧縮機から異音が出ているものは間違いなく修理が必要です。
2.大き目のコンプレッサーはVベルトを確認してください。
3.Vベルトを外して手で圧縮機を回してください。
吸気のフィルターを交換しましょう
吸気のフィルターが汚れで詰まっている場合があります。
かなり汚れていたら交換が必要です。
人間で言うと口を塞がれて
運動しているようなものです。


異音がしたら素人では何もできません
圧縮機が動かない、異音がするという事は
圧縮機の中で何かが壊れています。
圧縮機の中はピストンやコンロッド、圧力弁
ベアリングがありますので
何かが中で壊れている症状です。
お願いするしかありません。
大型の基盤制御のついているコンプレッサー
パッケージコンプレッサー
センサー付きのスクリューコンプレッサーは
メーカーでないと点検、修理ができません。
メーカーに連絡してください。
ホームセンターのコンプレッサー
ホームセンターで安く売られているコンプレッサーは
業務用ではありません。
仕事で丸1日使いっぱなしという状態では
設計されていません。
週末に30分使う程度という使い方しかでません。
コンロッドのメタルの部品が良くないです。
長時間、連続使用していると
壊れるように設計されています。
※取説にも記載があります。
コンプレッサーが正常なら
コンプレッサーが正常で
配電盤が飛ぶのは配電盤のアンペア数が
合っていない場合が多いです。
例えば15Aの配電盤のブレーカースイッチに
30Aの機械を接続すると配電盤のブレーカーが
とびます。



日立産機 省エネ 圧力開閉式ベビコン 2.2P-9.5VP5 50Hz 3馬力 コンプレッサー 【代引不可】【直送品】
【代引き不可】【法人向け送料無料】☆日立産機 3.7P-9.5VP5 給油式ベビコン 5馬力 三相200V 50Hz 圧力開閉器式 【車上渡し】【返品不可】
日立産機 省エネ 圧力開閉式ベビコン 7.5P-9.5VP5 50Hz 10馬力 コンプレッサー 【代引不可】【直送品】
【代引き不可】【法人向け送料無料】☆日立産機 11P-9.5VP5 給油式ベビコン 15馬力 三相200V 50Hz 圧力開閉器式 【車上渡し】【返品不可】
日立産機 コンプレッサー 中圧ベビコン 2.2P-14VP5/6 (給油式/圧力開閉器式/三相200V/2.2kW) [コンプレッサー]
お住まいの地域が50hzか60hzか確認してから
注文してください。
日立 5馬力 3.7P-14VP 中圧仕様 給油式 圧力開閉器式 レシプロ コンプレッサー ヒタチ ベビコン HITACHI
お住まいの地域が50hzか60hz確認して
ご注文下さい。
日立 7.5馬力 5.5P-14VP 中圧 給油式 圧力開閉器式 レシプロ コンプレッサー ヒタチ ベビコン HITACHI
日立 10馬力 7.5P-14VP 中圧仕様 給油式 圧力開閉器式 レシプロ コンプレッサー ヒタチ ベビコン HITACHI
以上ご参考にしてください。
👇中古機械は江戸川区 (有)藤井商店へご相談下さい👇
#コンプレッサー, #故障, #修理, #エア漏れ, #異音, #電源, #圧力スイッチ, #マグネットスイッチ, #サーマルリセットスイッチ, #エアフィルター,