プロが教える!ネジ固着、固着したボルトを確実に外す12のテクニック | ガス切断器 圧力調整器 コンプレッサー修理 東京都【藤井商店】

プロが教える!ネジ固着、固着したボルトを確実に外す12のテクニック

ボルトの固着解除 プロが教える12の技 お役立ち情報

プロが教える!固着したボルトを確実に外す12のテクニック
固着したボルトに頭を抱えていませんか?
長年の経験を持つプロの機械修理屋が、
必ず外れる方法をご紹介します。

DIY愛好者の皆さん、この記事を読めば、
どんなに頑固なボルトも怖くありません!

この記事でわかること

  • 固着したボルトの外しかた
  • 固着したボルトの外す工具の紹介
  • ガスや冷却材で固着したボルトの外す方法
  • ボルトを外した後の処理方法

ボルトをはずそうとして固着していると頭にきますね!

普段現場でやっている方法を【特別に】お伝え致します。

是非最後まで記事をご覧下さい。

※一番最後に実証実験をした記事を記載致しました。

固着したボルトの外し方:プロの機械修理屋が教える確実な方法

ボルトが固着してはずれない、、、
大丈夫です!
以下の手順でやれば
必ず外れます。

ここでは日常的に修理をしている現場から
必ず外れる固着したボルトの外しかたについて記載致します。

ぼくは機械工具を修理する以前に
古いハーレーダビットソン、トライアンフ、BSAをレストアしていた時期が
長いのでその経験をバックアップさせています。

ぼくは仕事でどうしてもボルトを外さないと先に進めないことがあります。

 

なぜ詳しいのか

よく店頭でもご質問をうけます。

なぜわかるのかというと、ガスバーナーやガスゲージの修理、
銀ろう付けが出来るので金属の特性がわかるからです。

ガスで熱をかけた時の収縮度を経験しているといざというときに対処が非常に楽です。

👇六角ボルトの固着👇
キャップスクリューボルトの外し方

ボルトが固着してはずれない、、、
大丈夫です!以下の手順でやれば必ず外れます。
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten

江戸川区で中古機械販売
コンプレッサーの修理
ガスバーナーの分解修理を
専門に行っています。

固着したボルトの外しかた

ボルト、ナットが固くて回らない!
どうしたらこんなことになるんだ?
なんて経験はありませんか?
古い機械やガスゲージの整備では良くあります。
固くて無理に回すとボルトやナットが折れそう、、、
ボルトの固着がひどいと
メガネレンチやボックスレンチが
しなっているときがあります。
通常のやり方では
外れません。
手順を踏んでいけば
必ずボルトは外れます。
潤滑剤を塗りしばらく経ってから
ガスバーナーであぶって
ボルトの頭や、
ボルトの周りをたたけば
ほとんどが外れます。

こころが折れそうになる前に読んでください


少し回れば外せる
可能性があります。

1.まず冷静になりましょう

ボルトが回らない場合

いきなり全集中の呼吸で回さないようにしましょう。
ボルトが回らないなと思ったら
一旦冷静になりましょう。
頭に血が上って作業すると
最悪ボルトの頭が折れてしまいます。
固着しているボルトやナットの状況を
確認しましょう。
ボルトをしめたり外したりする際に
基本的に口が広がっている
スパナや モンキーレンチは使いません。
しっかりしたトルクをかけるときは
メガネレンチを使います。
※特に固着しているボルトでは
口が開いてきてしまい
力が逃げていきます。

スパナ

固く回らないのであればメガネレンチや
ボックスレンチをお勧めいたします。

ボルト全体の角に力が加わります。

コンビネーションレンチ

ボックスレンチ

2.少し回るのであれば 8分くらいの力で回してみる

少し回るのであれば

全力の力ではなくて
8分くらいの力でボルトを
上から手で押し付けて
回してみましょう。
ボルトやナットは取付けや外すとき
メガネレンチ

頭を左手で押して回します。
少し動くのでしたら
時計回り、反時計回りと

小刻みに動かしてみます。
固着部分のさびや異物が動くと

ボルトが外せる場合があります。

それでもとれない、、

3.ボルトの頭や周りを たたいてみましょう

ボルトの頭をプラスチックハンマーでたたく

ネジの固着は
ねじ山の溝の中に
さびや異物が
かんでいるからです。
さびや異物を分離させるために
ボルトの頭をまずたたいて見ましょう。
たたいたショックで

ねじ山内のさびや
異物を分離させます。

ボルトが入っている周りに
スペースがあれば
ボルトの周りや
頭をピンポンチのような物で
強めに細かくたたきます。

 

 

ンチでたたく” width=”1024″ height=”576″ /> ボルトの周りをピンポンチでたたく

本来は銅ハンマーで
たたければ理想です。
銅は柔らかくて理想的です。

本職はよくこれを使います。

OH 両口ハンマー OHW-3 1.3kg  オーエッチ工業(OH Kogyo)
※かす取りハンマーでも良いです。

TRUSCO(トラスコ) カストリハンマー #1/2 TKSH-05



TRUSCO(トラスコ) カストリハンマー 1/2 TKSH-05
叩くだけででとれたりしますが。
それでもとれない、、

4.潤滑剤を散布しましょう

CRC等の潤滑剤をねじ部に
しんとうさせるように
散布しましよう。
特にラスペネは効果があります。
直ぐに浸透しないので
5分から10分ほど待ちましょう。
それでもとれない、、
相当にさびやゴミが
固着している状態です。
頭がプラスやマイナスのネジであったら
ショックドライバーを使用します。

5.ガスバーナーであぶる

熱をかけても大丈夫な製品でしたら
ボルトの周りを熱であぶります。
ボルトに直接火をあてないでください
※逆にボルトが
膨張してしまいます。
周りの母材が厚ければ
相当あぶることになります。
固着したボルトの周りに
プラスチック部分が多ければ
ガスバーナーの火を当てることが
難しくなります。
※火加減を間違えると
プラスチックが溶けてしまうからです。

時間はかかりますが、 ヒートガンを使うのも手です。
ガスが怖い人はこちらの方がオススメです。

HiKOKI(ハイコーキ) ヒートガン AC100V 1200W ケース付 温度・風量2 段階切替 RH600T

プラスチックの熱のかかり具合を 確認しながら熱をかけることが出来ます。
周りが熱膨張すれば ネジがかみ合っている所に 隙間が出来ます。

6.もう一度ボルトの頭を たたいて見る

あまり周りが冷めないうちに
もう一度ボルトの頭を
たたいて見ましょう。
またボルトの周辺も細かくたたきます。
もう一度、潤滑剤を
浸透させて回すと
大概のボルトは外れます。

7.金属はひやすとちぢまります

ボルトの周りを暖めるのと
逆の考え方です。
冷却材を吹き付けて外す という方法もあります。
ボルトの周辺を温めた上に
ボルトを冷やせば
ボルトが縮むので
ねじの接点は開きます
これは最強でしょう
錆びたボルトを-42°Cに
冷却して外す!
ラストブリザード


Version 5 of 7
a href=”https://amzn.to/4cIPKWE”>レグラス(REGULUS) ラストブリザード 550ml 3本セット TAC-208



レグラス(REGULUS) ラストブリザード 550ml バイク オートバイ TAC-208

ねじ神様
すごいネーミングですね!



R-GOT ねじ神様 NGSスプレー180ml ステンレス・ボルト・ナット取り外し専用スプレー
※急激な温度変化で
割れる可能性もあります。
注意書きによると
このスプレーだけでも
効果があるようです。
ナットの場合 この時点で外れなければ グラインダーで削って取り除きます。
それでもとれない、、、

8.エキストラクタを使う

最終的に外れない場合

ボルトの頭の中心をドリルで
5ミリ程度の穴を開けます。
開ける前にセンターポンチで
たたくと良いでしょう

穴を開けます

穴が空いたら
エキストラクタを
たたき込んで回します。
逆ねじ状に食い込んでゆきます。
穴を開けるとボルトの接点のゴミがとれたりします。
潤滑剤を使いながら、周りをたたいてまわします。
ボルトの中心に隙間が 出来ることによって ネジ同士の張度がゆるみます。

ビットの場合これで外しましょう

9.最終的に外れない場合は ボルトをドリルで取り除く

時間がある場合は熱をかけたり、
周りをたたき、
潤滑剤をかけて一晩おきます。
意外と翌日に外れてくれる 場合があります。
それでもダメな場合はそのボルトを
ボルト タップ下穴表をみて
そのネジに合うサイズの穴を開けて
ボルトを取り払います。
ボルトを取り払った後は
タップをかけることに
なります。

ボルト タップ下穴表

10.ネジ山がダメになっていたら 1サイズ上の穴を新たに開けます

上手く穴開けが出来ればタップで
ネジ山が復活しますが、
ネジ山を傷つけてしまったら
もう1サイズ上の穴を
ネジサイズ表のした穴表をみて
ドリルで開け直します。
タップを通せば新しいボルトの穴が できあがります。

11.ケースバイケース

固着している箇所や
状況を見て判断しましょう。
※状況により狭い場所などは スパナを使うことがあります。
場合によっては力をかけたり
熱をかけられない場合があります。
精密な物、神経質な製品でしたら
迷わずに
穴を開け直した方が早いと
言うこともあります。

12.弊社での修理

弊社の修理では海の近くで
作業した機械、機材の修理を
依頼されることがよくあります。
機械は潮まみれになって
ボルト類は、さびと塩で
ひどい状態です。
固着は高い確率であります。
外している途中で
折れてしまうこともあります。
仕事ですから外さない わけにはいきません。

メガネレンチがしなった時点で

これはヤバそうだな? と思います。

Version 6 of 7

潤滑剤を浸透させ、 しばらく経ってから
ガスバーナーであぶって
ボルトの頭や、ボルトの周りを たたけば
ほとんどが外れます。
上記の順番通りです。
潤滑剤は燃えて 火や煙が出ますので 注意して作業して下さい
ボルトを取り除いた後は
新しいボルトを入れます。
※ワッシャー、
スプリングワッシャーを
一緒に入れるのを
忘れないようにしましょう。
自分の所有物でよく使う
バイクや機械工具には
再度固着を防止するために
かじり防止剤をボルトに
薄く塗っておきます。

ご参考までに。
お疲れさまでした。


モデルチェンジにつき大幅値引き2020年モデルお買い得キャンペーン

なぜ詳しいのか

よく店頭でもご質問をうけます。

なぜわかるのかというと

ガスバーナーやガスゲージの修理
銀ろう付けが出来るので
金属の特性がわかるからです。

ガスで熱をかけた時の収縮度を
経験しているといざというときに
対処が非常に楽です。

👇実証実験成功してみました👇【ボルト はずれない 】固着したボルト この方法で確実にはずれた!https://fujiisyouten.com/2023/03/21/seized-bolt/

👇六角ボルトの固着👇キャップスクリューボルトの外し方https://fujiisyouten.com/2022/06/04/post-7401/

ゲージ 圧力計 の針が動かない 点検 修理方法 まるわかり! ガスゲージ コンプレッサー 
圧力計の針が動かない!そんな時は慌てずに、この記事で点検・修理方法をチェック!具体的な例を元に、針の抜けやゼロ点のずれ、空回り、表示板のぐらつきなど、様々な症状の原因と対処法をわかりやすく解説します。ブルドン管の仕組みや注意点も紹介。ガスゲージ、コンプレッサーなど、圧力計のトラブル解決に役立つ情報が満載です。
火の出がおかしい?ガスバーナーの火口に掃除針を刺しただけでは掃除ではありません
ガス切断器の火の出がおかしいと感じたら、火口に原因があるかもしれません。火口の仕組みを理解することで、原因を特定し、安全に作業を進めることができます。ガスバーナーの火口掃除、掃除針だけで済ませていませんか?実はそれだけでは不十分!逆火や火力の低下、ガスバーナーの寿命を縮める原因に。 正しい火口掃除の方法から、逆火のメカニズム、防止策、さらに万が一の事故に備える保険まで、プロが徹底解説。 ガスバーナーを安全に長く使うための知識が満載です。火口の構造と役割を理解し、適切な対処で安全な作業環境を維持しましょう!火口は、燃料ガスと酸素を混合し、適切な形状で燃焼させる役割があります。
初心者もこれだけ読めばok ガスバーナー 【ガスが出ない!?】 アポロコックを点検して下さい
ガスバーナー ガスが出なくなった、、 こんにちは、 藤井商店です。 解体現場で作業中に ガス切断器のガスが出なくなったこと はありませんか? ↓動画をご覧ください↓  ↓動画をご覧ください↓  ガスが出ない症状   ガスゲージのメーターの針...
最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

\筆文字画像が無料です/

遠方の方でもご対応致します。 ガス切断器 圧力調整器の不良の状態を ご記載して段ボールにまとめてお送り下さい。 修理、点検を致します。


にほんブログ村
#ネジ固着 #ボルト固着 #ナット固着 #ボルト折れ #かじり #ボルト固着 #ナット固着 #ボルト折れ #かじり #DIYテクニック #東京都 #江戸川区 #コンプレッサー修理 #ガス切断器オーダーメイド #藤井商店

 

コメント

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了