油圧計 修理 旧車カワサキZ750RS アフターマーケットパーツ オイルプレッシャーゲージ 分解修理方法 - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

油圧計 修理 旧車カワサキZ750RS アフターマーケットパーツ オイルプレッシャーゲージ 分解修理方法

オイルプレッシャ-ゲージ 絶版パーツ 修理完了 お役立ち情報
オイルプレッシャ-ゲージ 絶版パーツ 修理完了
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

油圧計 修理

旧車に乗っていて突然
計器が壊れたことはありませんか?

絶版パーツだと入手出来ないので
直してでも
使いたくなります。
※それが人情ですね

今回はオイルプレッシャーゲージが
壊れたと言うことで
修理を致しました。

 

オイルプレッシャーゲージ とは

オイルプレッシャーゲージ とは 機械、オートバイの油圧の変化を
測定する計器です。
通常は

油圧ランプ
油圧が低下すると点灯するランプが 付いております

今回は絶版バイクパーツと言うことで修理を
特別にお受け致しました。

kijimaのオイルプレッシャーゲージ

絶版だそうです。

オイルプレッシャーゲージ故障の症状

故障の症状

● 0点がずれている 

● 2~4kg/㎠で針の動きが渋い

一旦分解してみました。
分解しないと原因がわかりません。

オイルプレッシャーゲージ分解の際の注意

このオイルプレッシャーゲージは
蓋がカシメてあります。

マイナスドライバーで根気強く
カシメを外してゆかないといけません。
余計なところを傷つけない用に
ガムテープで養生しました。

細いマイナスドライバーで
カシメを外してゆきます。

またレンズ面が下になるので
レンズ面にも気を遣い養生しておきました。

 

 

 

オイルプレッシャーゲージ全分解

 

 

中を見ると通常のブルドン管が 入っています。
ブルドン管の仕組みについては
👇こちらをご覧下さい👇
圧力計の修理方法
 

状態は極めて良好でした。

オイルプレッシャーゲージ ブルドン管の点検

点検

点検したところ、
ブルドン管 中心のギヤに汚れがあり
それがメーターがスムースに動かない
原因でした。

オイルプレッシャーゲージの修理

オイルプレッシャーゲージの修理

ブルドン管のギヤの汚れを取り
●針抜きで針を一旦抜いて
●0点にもどします。

これがないと針を外すことが出来ません。

オイルプレッシャーゲージをもとどうりにする

ブルドン管の清掃、
外ぶた中の清掃
ガラスの清掃
メーターパネルの清掃
0点の修正をしたら
元に組み付けて完了です。

オイルプレッシャーゲージ カシメの難点

最大の難点 カシメ ここで元どうりにしますが、
カシメを上手く収めるのが
最大の難点です。

上手く収めないとレンズが入りません。

ここも根気強く外したところを
精密ドライバーで押し戻したり
小槌でたたきながら納めます。

オイルプレッシャーゲージ 修理完了

 

オイルプレッシャーゲージ 修理完了 通常のブルドン管ですので
エアで動作を確認しました

スムースにメーターがあがります。
ぴったりと0点に戻るので気持ちが良いです。

まとめ

今回はやったことのない圧力計
オイルプレッシャーゲージを
修理しましたが
通常行っているガスの圧力調整器と
一緒でした。

唯一の難関

カシメ それはカシメです。
外したり、納めたりするのは
根気が要ります。
※相当に時間がかかります。
旧車のパーツは使えなくては
観賞用の骨董品
またはゴミになってしまいます。

最終的に直って良かったです!

👇こちらの記事も参考にして下さい👇
 


 
発電機 スターターロープが切れた コイルが切れた 仕組みとコツ ロープ交換 コイル交換
発電機を使ったときのトラブル発電機を使おうとしていざ、スターターロープを引っ張ったとき●スターターロープが戻らなくなった●スターターロープが切れたこんなことはありませんか?すごく頭にきますよね? しかし発電機を長く使っているときと よくある...

 
発電機 スターターロープがゆるゆる ひもが戻らない 仕組みとコツ ロープ交換 コイル交換
スターターロープがもどらない発電機を使ったときのトラブル発電機を使おうとしていざ、スターターロープを引っ張ったとき●スターターロープが戻らなくなったこんなことはありませんか?すごく頭にきますよね? しかし発電機を長く使っているときと よくあ...

 
リョービ ウインチ 修理 カーボンブラシが外れない 電動ウインチ 故障 原因 RYOBI WI-61C
リョービ電動ウインチWI-61Cのカーボンブラシ交換方法と故障診断を解説。 修理のプロが教える分解手順や、ブラシが外れない場合の対処法をステップ別に紹介。 モーター不具合の原因特定から、ウインチの寿命を延ばすメンテナンス方法まで詳しく説明します。

 
油圧計 修理 旧車カワサキZ750RS アフターマーケットパーツ オイルプレッシャーゲージ 分解修理方法
油圧計 修理旧車に乗っていて突然計器が壊れたことはありませんか?絶版パーツだと入手出来ないので直してでも使いたくなります。※それが人情ですね今回はオイルプレッシャーゲージが壊れたと言うことで修理を致しました。オイルプレッシャーゲージ とはオ...

 

光回線はイツキ光が一番早い!



 

にほんブログ村

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了