エアコンプレッサー修理|江戸川区即日対応|バルブ交換・エア漏れ修理 | コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 修理 / 東京都 江戸川区 藤井商店

エアコンプレッサー修理完全ガイド|バルブ交換・故障対応・費用相場

エアコンプレッサー バルブの改修 エアコンプレッサー

エアコンプレッサー修理完全ガイド|バルブのエア漏れ対応と故障トラブル解決法

👨‍🔧 この記事の執筆者

藤井商店 代表 藤井直樹

  • エアコンプレッサー修理歴:20年
  • 年間修理実績:約350台
  • 対応メーカー:日立、アネスト岩田、明治機械、その他国内外メーカー
  • 保有資格:高圧ガス製造保安責任者
  • 対応エリア:東京都江戸川区から30分圏内

「生産ラインを止めない」をモットーに、即日対応で、お客様の緊急事態に駆けつけます。

工場や建設現場、自動車整備工場など、
さまざまな産業現場でエアコンプレッサーは
欠かせない重要な設備です。

しかし、長年使用しているとバルブの経年劣化やエア漏れなどのトラブルが発生し、
生産ラインが止まってしまう深刻な事態を招くこともあります。

 

本記事では、実際のバルブ交換修理事例を基に、
エアコンプレッサーのよくある故障とその対処法、
修理業者の選び方、費用の目安まで詳しく解説します。

実際の修理事例:バルブ経年劣化によるエア漏れ対応

修理依頼の背景

今回ご紹介するのは、江戸川区の製造業のお客様から依頼を受けたバルブのエア漏れ修理です。
長年使用していたエアコンプレッサーのバルブが経年劣化により朽ち落ち、
そこから大量のエアが漏れている状態でした。

📊 修理データ

  • 対応エリア:東京都江戸川区
  • コンプレッサー機種:レシプロ式 7.5kW
  • 使用年数:約12年
  • 作業内容:オイル交換、ドレンコック解放、バルブ交換、減圧弁取付、各種加工取付
  • 修理費用:150,000円(税込・出張費込)
  • 作業時間:合計約12時間
  • 対応:当日連絡→翌日修理完了

👇バルブが経年劣化で溶けてしまって、エア漏れが酷い状態でした。👇

コンプレッサーバルブの劣化

江戸川区の製造業で発生したエアコンプレッサーバルブの経年劣化とエア漏れの状態(修理前)

エア漏れは、コンプレッサーに過剰な負荷をかけ続けるため、
放置すると以下のような深刻な問題を引き起こします:

  • コンプレッサーの連続運転による電気代の増加(月額で1~3万円の無駄な電気代
  • モーターやピストンの摩耗加速
  • タンク圧が十分に上がらず作業効率の低下
  • 最悪の場合、モーター焼損や本体故障

修理内容と作業プロセス

この修理では、劣化したバルブを完全に撤去し、
新品のバルブと配管部品に交換
しました。

さらに、オイル交換、ドレンコックの解放、減圧弁の取付、各種加工取付を行い、
コンプレッサー全体のメンテナンスを実施。
修理後、お客様からは「エア漏れの音が完全に消え、圧力も安定して仕事がはかどる」と
大変喜んでいただけました。

👇バルブ回りから新設して、エア漏れがないように改修しました。👇

エアコンプレッサー バルブの改修

藤井商店によるバルブ交換と減圧弁取付完了後のエアコンプレッサー配管システム(修理後

修理項目 作業内容 所要時間
診断 エア漏れ箇所の特定、バルブ状態確認 30分
オイル交換 古いオイルの排出、新品オイル注入 30分
ドレンコック解放 タンク内の水分・スラッジ排出 20分
バルブ交換 劣化したバルブの撤去、新品取付 1時間
減圧弁取付 圧力制御用の減圧弁新設 40分
各種加工取付 配管接続、固定金具加工 50分
動作確認 エア漏れテスト、圧力チェック 30分

🔧 藤井商店の修理が選ばれる5つの理由

  1. 即日対応可能:江戸川区から30分圏内なら最短2時間で駆けつけます
  2. 古い機種も対応:メーカー修理不可の機種も、汎用部品で修理可能
  3. 明朗会計:見積もり後の追加料金なし、作業前に必ず金額を提示
  4. アフターフォロー:修理後3ヶ月間の無償保証付き

エアコンプレッサーのよくある故障とトラブル

エアコンプレッサーには、使用環境や年数によってさ
まざまな故障が発生します。
当店での年間350台の修理実績から
代表的なトラブルとその原因を解説します。

🔧 動作不良系のトラブル

コンプレッサーが動かない

考えられる原因:
・電源系統の不具合(ブレーカーが落ちている)
・モーターの焼損や故障
・コントロール基板の不良
・圧力スイッチの故障
・オーバーロード保護の作動

💡 修理実績:このトラブルは年間約80件対応。
多くはブレーカーや圧力スイッチのトラブルで、即日修理可能です。

圧が上がらない/タンク圧が溜まらない

考えられる原因:
配管やバルブからのエア漏れ(最も多い原因・全体の約40%)
・ピストンリングの摩耗
・吸入弁・吐出弁の破損
・パッキンの劣化
・レギュレーターの設定ミス

異音がする

考えられる原因:
・ベアリングの摩耗
・ピストンの打音
・ベルトの緩みや摩耗
・配管の共振
・バルブの不良

💧 オイル・液体系のトラブル

オイル漏れ

オイル潤滑式コンプレッサーでよく見られる問題です。
・オイルシールの劣化
・ガスケットの破損
・ボルトの緩み
・クランクケースの亀裂

⚡ 電気系のトラブル

ブレーカーが落ちる/すぐ止まる

・モーターの過負荷
・配線の劣化や短絡
・電源容量不足
・モーター内部の短絡
・起動時の突入電流過多

🔍 簡単故障診断フローチャート

  1. 電源は入るか?
    • NO → ブレーカー・電源系統を確認
    • YES → 次へ
  2. モーターは回るか?
    • NO → モーター故障の可能性
    • YES → 次へ
  3. 圧力は上がるか?
    • NO → エア漏れ・ピストン・バルブを確認
    • YES → 次へ
  4. 異音はするか?
    • YES → ベアリング・ピストンを確認
    • NO → 正常または軽微なトラブル

判断に迷ったら、すぐにプロに相談を!

修理か買い替えか?判断のポイント

コンプレッサーが故障した際、修理すべきか買い替えるべきか迷うことがあります。
以下の基準を参考にしてください。

状況 修理推奨 買い替え推奨
使用年数 5年未満 10年以上
故障内容 バルブ、パッキン、ベルトなどの消耗品 モーター焼損、本体フレーム破損
修理費用 新品価格の30%以下 新品価格の50%以上
部品供給 部品入手可能 メーカー生産終了、部品入手困難
故障頻度 初めての大きな故障 年に複数回故障を繰り返す

👨‍🔧 プロからのアドバイス

藤井商店では、無理に修理を勧めません。使用年数が10年以上で、
修理費用が新品価格の40%を超える場合は、
正直に「買い替えをおすすめします」とお伝えしています。
お客様の立場に立った提案を心がけています。

修理費用の目安

修理内容によって費用は大きく変わりますが、
藤井商店での実際の料金目安は以下の通りです:

  • バルブ交換:25,000円~55,000円(部品代・工賃込)
  • パッキン交換:15,000円~38,000円
  • ピストン交換:50,000円~120,000円
  • モーター交換:80,000円~250,000円
  • オーバーホール:150,000円~450,000円
  • 出張費:江戸川区から30分圏内 30,000円
  • 緊急対応(夜間・休日):通常料金+10,000円

※見積もり無料、作業前に必ず金額を提示します

👇エアコンプレッサー 分解 整備 修理の全容 / 日立 ベビコン 100V 1馬力(0.75kw)0.75P-9.5V👇

エアコンプレッサー 分解 整備 修理の全容 / 日立 ベビコン 100V 1馬力(0.75kw)0.75P-9.5V 
江戸川区 藤井商店|壊れたエアコンプレッサーも蘇る!日立 ベビコン修理事例 100V 1馬力 ベビコン 0.75P-9.5V 圧力上がらない? 動作音異常? 分解整備で徹底修理!江戸川区 藤井商店は、長年の経験と技術でエアコンプレッサー修理を承ります。お客様の大切なベビコンを、分解整備で徹底的に修理し、再び快適な動作に導きます。この動画では、ベビコン 0.75P-9.5Vの修理事例をご紹介!症状:圧力上がらない、動作音異常原因:ピストンリング摩耗、オイル漏れ

修理業者の選び方|失敗しないための5つのポイント

1. 即日・出張対応が可能か

生産ラインが止まると大きな損失につながるため、
迅速に対応してくれる業者を選ぶことが重要です。
江戸川区や東京都内であれば、当日出張対応可能な業者も多く存在します。

2. 幅広いメーカー・機種に対応しているか

古いコンプレッサーや特殊な機種の場合、「メーカーでは修理できない」「部品がない」と断られることがあります。
汎用部品での代替修理や独自のルートで部品調達できる業者を選びましょう。

3. 実績と技術力

レシプロ式、スクリュー式など、コンプレッサーにはさまざまな種類があります。
それぞれに専門知識が必要なため、幅広い修理実績のある業者が安心です。

4. 見積もりの明確さ

修理前に必ず見積もりを取り、作業内容と金額の内訳が明確に提示される業者を選びましょう。
追加料金の有無も確認が必要です。

5. メンテナンスサービスの有無

定期点検やメンテナンス契約ができる業者なら、故障の予防や早期発見が可能になります。

📍 藤井商店の対応エリア

🚗 江戸川区から30分圏内(出張費30,000円)

東京都:江戸川区、葛飾区、墨田区、江東区、足立区、台東区など
千葉県:市川市、浦安市、船橋市など

📞 その他エリアもご相談ください

上記以外のエリアでも、内容によっては対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

エア漏れを防ぐ!コンプレッサーを長持ちさせる秘訣

エアコンプレッサーの寿命は適切なメンテナンスと使い方次第で大きく変わります
特に重要なのが「エア漏れの防止」です。

エア漏れがコンプレッサーの大敵な理由

エア漏れがあると、コンプレッサーは設定圧力を維持するために頻繁に起動・停止を繰り返します。これが:

  • モーターの過負荷運転
  • ピストンやバルブの摩耗加速
  • 電気代の増加(無駄な電力消費)
  • 騒音の増加

を引き起こし、最終的には本体の故障につながります。

💰 エア漏れによる電気代の損失(実例)

江戸川区のA工場様の事例:
エア漏れ放置により、月額電気代が約23,000円増加。
バルブ修理により、わずか2ヶ月で修理費用を回収できました。

定期メンテナンスのチェック項目

点検項目 頻度 チェック内容
エア漏れ確認 毎月 配管、継手、バルブからシューという音がしないか確認
オイル量確認 毎週 オイルゲージで適正量を確認、必要に応じて補充
ドレン排出 毎日 タンク内の水分を排出
エアフィルター清掃 毎月 目詰まりがあれば清掃または交換
ベルトの張り確認 3ヶ月 適切な張り具合を確認、調整または交換
全体的な点検 年1回 専門業者によるオーバーホールや精密点検

🔧 藤井商店の定期メンテナンスサービス

年間保守契約プラン
年額20,000円(税込)

  • 年2回の定期点検
  • 緊急時の優先対応
  • 修理費用10%割引
  • 消耗品の優待価格提供
  • 24時間電話サポート

💡 ご契約いただいているお客様の故障率は、一般のお客様と比較して約60%減少しています。

👇コンプレッサー故障を防ぐ5つの予兆|78年実績の藤井商店が教える早期診断法👇
https://fujiisyouten.com/2025/08/02/post-13731/

お客様の声

実際に藤井商店のサービスをご利用いただいたお客様からの声をご紹介します。

⭐⭐⭐⭐⭐ 江戸川区・製造業 T社様

「土曜日の夜にコンプレッサーが故障し、月曜からの生産に間に合うか不安でしたが、
日曜日に来ていただき無事修理完了。
おかげで生産ラインを止めずに済みました。迅速な対応に感謝です!」

修理内容:バルブ交換+減圧弁取付|費用:150,000円

⭐⭐⭐⭐⭐ 葛飾区・自動車整備工場 K様

「15年使っている古いコンプレッサーで、メーカーに断られていました。
藤井商店さんは『直せますよ』と即答してくれて、本当に助かりました。
修理後も快調に動いています!」

修理内容:ピストン交換+パッキン交換|費用:78,000円

⭐⭐⭐⭐⭐ 市川市・建設会社 S様

「見積もりが明確で、追加料金もなく安心して任せられました。
作業も丁寧で、アフターフォローもしっかりしています。
今後もメンテナンスをお願いしたいです。」

修理内容:オーバーホール|費用:180,000円

よくある質問(FAQ)

Q1. 他社に修理を断られた古いコンプレッサーでも直せますか?

A. はい、可能な場合が多いです。メーカーが部品供給を終了していても、
汎用部品での代替修理や、独自ルートでの部品調達により対応できることがあります。
当店では、他社で断られた機種の修理実績が年間50台以上あります。
まずは一度ご相談ください。

Q2. 修理期間はどのくらいかかりますか?

A. 故障内容によりますが、バルブやパッキンなどの一般的な修理であれば、
部品が揃っていれば即日~翌日で対応可能です。
モーター交換やオーバーホールなど大がかりな修理は
1週間~2週間程度かかることがあります。

Q3. 応急処置だけお願いすることはできますか?

A. 可能です。生産を止められない場合、
まずはエア漏れ箇所の一時的な補修や、最低限の機能回復を行い、
後日、本格修理という対応もできます。

Q4. どこに頼めばいいか分からないのですが…

A. まずは近くの産業機械修理業者や、
コンプレッサー専門のメンテナンス業者に問い合わせてみましょう。
「出張修理」「即日対応」「メーカー問わず対応」などを謳っている業者がおすすめです。
藤井商店でも無料相談を受け付けております。

Q7. 支払い方法は何が使えますか?

A. 現金、銀行振込、クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB)、
請求書払い(法人様のみ・要審査)に対応しています。

Q8. 保証はありますか?

A. はい、修理後3ヶ月間の無償保証をお付けしています。
同一箇所の不具合であれば、無償で再修理いたします。

まとめ:エアコンプレッサー修理は専門業者に早めの相談を

エアコンプレッサーは産業現場の心臓部ともいえる重要な設備です。
バルブの劣化やエア漏れは、放置すると設備全体の故障や生産ラインの停止につながります

今回ご紹介した修理事例のように、適切な診断と迅速な対応により、
コンプレッサーは長く安定して使い続けることができます。

「動かない」「圧が上がらない」「異音がする」「エア漏れがする」といった症状が出たら、
すぐに専門業者に相談しましょう。
早期対応が、修理費用の削減と設備の長寿命化につながります。

また、日頃からの定期メンテナンスが故障予防の鍵となります。エア漏れチェック、
オイル管理、ドレン排出など、基本的な点検を怠らないことが、
無駄な電力消費を防ぎ、コンプレッサーを長持ちさせる最大の秘訣です。

🔧 エアコンプレッサーの故障・修理のご相談は藤井商店へ

江戸川区から30分圏内 即日対応可能!

📞 03-3651-0672

営業時間:10:00~18:00(年中無休)

✅ 追加料金なし ✅ 3ヶ月保証

修理や点検でお困りの際は、出張対応可能で実績豊富な藤井商店にぜひご相談ください。

👇こちらの記事もごらん下さい👇

エアコンプレッサー修理専門店
東京・千葉のエアコンプレッサー修理専門店。30年の実績で故障診断から緊急修理まで対応。江戸川区内出張費無料。当日修理可能。重症時は引き取り修理。03-3651-0672

三菱 純正マグネットスイッチ
(エアコンプレッサー用)
藤井商店であらかじめ配線セッティング

必要は配線はあらかじめしてあります。

取扱説明書付で安心
※他の商品は配線セッティングしてありません。

マグネットスイッチ 3.7kw

マグネットスイッチ2.2kw マグネットスイッチ0.75kw

 

エアコンプレッサー日立純正 圧力スイッチ

 

ご自身のご使用になっているマグネットスイッチが分らない場合は

下記までご連絡ください。

お問い合わせ

 

純正部品 コンプレッサー 圧力スイッチ 2端子 2端子 10気圧 信頼の日立 純正部品 コンプレッサー 圧力スイッチ 日立 2端子 14気圧用 純正部品 コンプレッサー用  AC 250/125V 未使用 純正部品 コンプレッサー 圧力スイッチ 4端子 10気圧
2端子です 2端子です 2端子です 4端子です

google-site-verification: google32b22af9ea9b8a27.html