【コンプレッサー焼き付き故障の前に知っておきたい】オイルの交換方法 オイルの適量は? - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

【コンプレッサー焼き付き故障の前に知っておきたい】オイルの交換方法 オイルの適量は?

コンプレッサー オイル量 どのくらい入れる? エアコンプレッサー
コンプレッサー オイル量 どのくらい入れる?
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

コンプレッサーオイルの適量

コンプレッサーオイルってどのくらい入れたら良いんだろう?
点検する頻度(ひんど)工場によっても異なります
こんにちは はじめまして!
江戸川区 有限会社 藤井商店
藤井直樹と申します。
@fujii_shoten

ここでは
普段、コンプレッサーを
整備している観点から
コンプレッサーオイルの適量
について
ご説明いたします。

この記事でわかること

コンプレッサーオイルの適量について

ご説明致します

👇究極のコンプレッサーイル交換👇

この記事を読むと正しいコンプレッサーオイルの適量

焼き付きにくいコンプレッサーオイルの適量がわかります。

 

是非最後まで読んでください!

コンプレッサーオイルはどこで点検するか

コンプレッサー圧縮機についてる

レベルゲージ(オイル点検窓)で確認します。

コンプレッサーをあまりマメにに点検しない工場

1のようにオイルレベルゲージ(点検窓)をみて
上部に空気の玉一つ残る分くらいまで
オイルを入れましょう。

コンプレッサーオイルレベルゲージ

圧縮機のオイル確認

 

メーカーで推奨しているエアーコンプレッサーオイルの適正量(オイルレベル)

メーカーで推奨しているオイルレベル

メーカーではレベルゲージ
(オイル点検窓)の半分くらいを
推奨しています。

 

コンプレッサーを使用している

ユーザーの管理は様々です。

 

コンプレッサーオイルを多めに入れると

多少オイル注入口からオイルが

にじんで出てくることが有ります。

 

👇こちらの記事も参考にしてください👇

【コンプレッサー購入の注意点】中古を購入する場合  中古エアコンプレッサー購入
中古コンプレッサーは、初期費用を抑えられますが、購入には注意が必要です。この記事では、失敗しないための5つのポイントと、購入後のチェック方法を解説します。 内容 購入前に確認すべき5つのポイント 購入後のチェック方法 動作確認 安全対策 後悔しない買い物を実現!賢く中古コンプレッサーを選びましょう!

 

なぜコンプレッサーオイルを多めに入れるか

そんなにオイル入れて大丈夫?
焼き付き防止のためです。大丈夫。

 

それはコンプレッサー圧縮機の
焼き付防止のためです。

コンプレッサーは車やバイクと同じで オイルが命です。

 

オイル切れは即、焼き付きにつながります。

 

焼いてしまったら大きな修理になります。

多少オイル注入口からオイルがにじみ出ることは

有りますが、焼き付きよりはイイでしょう。

 

コンプレッサーの状態によっては

圧縮機のピストンやピストンリングが

劣化してオイルが多く減る傾向があります。

あまり点検しない工場では

少ないオイルでは不安があります。

オイルを多く入れるのはその対策のためです。

圧縮機の熱や他の要因で オイルはすこしずつ減ります。

オイルの汚れに気をつける

 

汚れたコンプレッサーのオイルレベルゲージ

 

これではオイルが汚れすぎで入っているか

いないかもわかりません。

 

何度も言いますが焼き付きは
コンプレッサーを壊すことになります。

 

\筆文字画像が無料です/

オイルレベルゲージが汚れていたら

一旦オイル交換をしましょう。

オイル交換口はネジキャップになっている物と

ニップル(管用ネジ式)になっている物があります。

事前に廃油を捨てる容器を準備をする

必ずコンプレッサーの周りに
オイルが飛び散って
汚れないように
養生をしましょう。

オイルが飛ちった後では掃除が大変です。

オイルが大体で切ったら
オイル注入口のキャップを開けましょう。

 

※キャップを開けることによって

圧縮機の真空状態が緩和されるので

オイルが出やすくなります。

オイルレベルゲージを外しましょう

大体がねじ込み式になっているので

反時計回り(左回り)に回せば外れるはずです。

固ければCR-Cの潤滑剤を浸透させましょう。

 

オイルレベルゲージ掃除の仕方

 

オイルレベルゲージ

オイルレベルゲージ 裏側

 

 

裏側からそおっとマイナスドライバーで外します。

強く外すとプラスチックの部品が割れてしまいます。

 

オイルレベルゲージ 裏側からはずす

 

 

外れたら薄い洗剤で拭きましょう。

強い洗剤だと文字盤や位置決めの線が
消えてしまいます。

 

汚れがとれればOKです。

 

オイルレベルゲージ 裏側からはずす

 

これで新たにオイル注入をすれば大丈夫です。

 

オイルレベルゲージ 想定外のアクシデント

 

オイルレベルゲージ Oリング切れ

 

 

オイルレベルゲージは

コンプレッサーのメーカー、型式によって

様々です。

 

オイルを止めるのに、

Oリングが使用されている場合もあります。

 

日頃からオイルレベルを管理しておけば問題がありませんが、

機械の劣化でOリングが切れている場合があります。

※外側からではOリングの劣化はわかりません。

 

この場合オイルが漏れるので、

気がつかないうちにオイルが

なくなっていることもあります。

 

気がつかないと
コンプレッサーの圧縮機は焼けてしまいます。

 

コンプレッサーのオイルを排出した後

新しいオイルを入れましょう。

古いオイルや、汚れたオイルは

絶対に使用しないで下さい。

 

オイルはコンプレッサー圧縮機の生命線です

 

定期的にコンプレッサーの

オイルレベルを点検するように

心がけましょう。

 

 

コンプレッサーのご質問

¥3,500~¥7,700

今すぐ購入する

 

👇ご購入頂いた後ご連絡を下さい👇

 

 

関連記事   https://fujiisyouten.com/2023/02/14/compressor-failure-2/

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

 

 

 

前のページ

 

次のページ

 

にほんブログ村

エアコンプレッサーのマグネットスイッチで
お困りではありませんか?


ネットでは色々とマグネットスイッチが出ていますが

もしあなたが電気に詳しくなければ手を出さないで下さい。

中には配線図しか書いてありません。

読み解く事は簡単ではありません。

藤井商店では詳しい解説書付でお届け致します。

※間違った配線は火事になります。

あなたのご使用になっているマグネットスイッチが分らない場合は

下記までご連絡ください。

お問い合わせ

エアコンプレッサー
PAGE TOP
モバイルバージョンを終了