圧力調整器
圧力調整器はガスゲージとも言います。
圧力調整器と言っても色々あります。
酸素ゲージ
アセチレンゲージ
プロパンゲージ
アルゴンガスゲージ
炭酸ガスゲージ
中身のガスが違うだけであって
どれも扱いとしては一緒です。
ただ酸素ゲージだけは注意して下さい。
高圧だからです
高圧だからです
【圧力調整器】取り扱い ガスゲージが長持ちする秘訣とは
1.ガスバルブを急激に開けない
2.使用が終わったら調整器内部のガスを抜く
ガス技能講習で教わったはずですが
ガス技能講習ではさらっとしか教えないので
仕事で解体、設備をしている職人さん
貴金属を加工している職場以外では
特に学ばなくても周りが教えてくれます。
あなたにケガをして欲しくありません
仕事では作業に差し支えがあるので
職場では必ず教えますが、
現場で怒鳴られたことはありませんか?
本当の意味では
あなたにケガをして欲しくないのです。
圧力調整器の保管の仕方
圧力調整器はビンから外したら
必ずハンドルを反時計回りにして
ゆるめにしておきましょう。
\筆文字画像が無料です/
調整ハンドルを押し続けたままだと
中のダイヤフラムを
押し続けていると
ダイヤフラムがいたみます。
取り付け時にメーターが壊れます
ハンドルを強く時計回りに回しておいた状態で
酸素ビンに取付け酸素ビンのコックを開けると
一気に1次側のメーターが回ります。
メーターが壊れます。
酸素ゲージの場合はビンの圧力が
130気圧の高圧なので
最悪メーターのガラスが吹っ飛びます。
130気圧の高圧なので
最悪メーターのガラスが吹っ飛びます。
他の圧力調整器
アセチレンゲージ
プロパンゲージ
アルゴンガスゲージ
炭酸ガスゲージ
これらも使用していないときの扱いは一緒です。
使用が終わったら
反時計回りに回して
圧力調整器の中にガスを貯めないようにしてください
まとめ
就業時には圧力調整器のハンドルを
反時計回りに回して緩める
反時計回りに回して緩める
使うときは時計回りに回します。
これを徹底して下さい。
圧力調整器が長持ちする秘訣です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^
👇ガス切断器 ガス調整器についてのご質問を受け付けております👇
ご返金保証有り

人気ブログランキング - にほんブログ村
にほんブログ村の人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)
圧力スイッチが壊れたらこの部品です 信頼の日立 純正部品 コンプレッサー 圧力スイッチ 100V 10気圧 AC 250/125V
ご覧いただきましてありがとうございます。
信頼の 日立製作所 純正部品です。
ON 0.74mpa OFF 0.93mpa
(10気圧用コンプレッサー対応)
取り付け部 メス 3/8 3分
入荷状況により4~7営業日お待ちいただく場合があります。
※予告無く仕様変更、品番変更する場合があります。
適合は端子部分の確認をお願いします。
信頼の 日立製作所 純正部品です。
ON 0.74mpa OFF 0.93mpa
(10気圧用コンプレッサー対応)
取り付け部 メス 3/8 3分
入荷状況により4~7営業日お待ちいただく場合があります。
※予告無く仕様変更、品番変更する場合があります。
適合は端子部分の確認をお願いします。