トーチ バーナー 安全 点検 方法 - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

トーチ バーナー 安全 点検 方法

トーチ バーナー 点検 お役立ち情報
トーチ バーナー 点検
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

トーチ バーナー 安全点検 方法

 

各地域でガスバーナーの呼び方が

異なることに気が付きました。

ガスバーナーの呼び方

【トーチ】 【吹管】 【ガストーチ】と

呼んでいる地域もあるようです。

こちらの地域ではガスバーナーで呼称が

統一されていますので

情報を発信しても届きません。

こんな症状はありませんか?

使用していて火が安定しない、

パチン逆火が続くなどの症状は経験していませんか?

ガスを使うトーチ(バスバーナー)は

修理前に安全点検が必要です。

点検方法

準備

出来ればコンプレッサーの空気が

望ましいです。

酸素ガスでも構いませんが引火性が

強いので万が一を考え【コンプレッサーの空気】の

使用をお勧めします。

準備するもの
・トーチ(バスバーナー)
・コンプレッサー
・水の入った深めのバケツ
・点検治具 (器頭をふさぐキャップ)

中型ガス切断器 ガス漏れ検査治具 M13.5 逆火 安全管理 事故対策

順番

トーチ(バスバーナー)の酸素側につなぎます。

酸素取付

※ガス側には何もつなぎません。
アポロコックが付いていたら外しましょう
  • ガスバルブ
  • 混合バルブ
  • 高圧バルブ

これらを締めて水の入ったバケツに

器頭から入れてみましょう。

深いバケツに入った水

器頭から気泡が出てこなかったら

OKです
次に逆さまにして本体の後ろ部分から
水の入ったバケツに入れましょう。

吸込み管(混合管) バルブ部分 持ち手に 気泡が出てこなかったら

OKです

器頭をふさいで点検しましょう

ガス漏れ検査治具を

器頭に取り付けます。

中切用 ガス漏れ検査治具

ガス漏れ検査治具

取り付けたら、

  • ガスバルブ
  • 混合バルブ
  • 高圧バルブ

これらを全開(開いた状態にして)

器頭から水の入ったバケツに突っ込んでください。

※器頭の治具からは少し漏れますが

強く締めないようにしてください。

泡の出る箇所に注目してください。

銀ろう付け部分に注目して下さい。

※緑色の部分

ここから気泡出ていたら修理が必要です
次に逆さまにして本体を水の入ったバケツに
入れてください。

 

持ち手のはんだろう付け部分

持ち手のはんだろう付け部分に注視してください。

ここからのガス漏れは火災になりますので
修理が必要です。
各バルブからの気泡を確認してください

気泡が出ていたら修理が必要です

銀ろう付け部分からの漏れは
逆火の危険性が高まります。

まともな炎が出ません。

バルブからの漏れは火が出る可能性が大きいです。
持ち手のはんだ部からの漏れは手元から火が出ます。

 

いずれの場合も修理が必要ですが、 もう少し確認してみましょう

本来は技術者でない限り外しません。
締め付けの力加減、Oリングの状態確認等
再度取り付けには知識が必要です。
 

バルブのどこから漏れているか確認する

先端を取り外したところ

この状態で各バルブを閉じて

水の入ったバケツに突っ込んでください。

混合バルブからの気泡

混合バルブからの気泡

ここからの気泡が出る場合は針弁の不良です。

中身はこのような形です。

針弁で制御されているので針に傷がつくと漏れます。

高圧バルブからの気泡

高圧から気泡が出る場合

ここからの気泡が出る場合は高圧バルブの不良です。

中身はこのような形です。

バルブの傷

傷が入っているのがわかりますでしょうか?

同様にトーチの本体の中の穴も傷ついています。

バルブの傷を治しても 本体の中の穴の傷は
加工しないと直りません。

漏れにつながります。

ガスバルブからの気泡

ガスバルブからの気泡

ガスバルブの気泡も同様です。

バルブの傷を治しても 本体の中の穴の傷は
加工しないと直りません。

漏れにつながります。

漏れ=逆火

これを強く認識してください。

バルブのねじ部からの気泡

バルブの中にはゴム製の耐熱Oリングが入っています。

またナットの裏にはダイフロンのパッキンが入っています。

いずれかが劣化、収縮して漏れが起こります。

順番がありますので、

必ず構造を理解してから交換作業してください。

修理方法

修理方法は順番道理に 行っていけば

それほど難しい物ではありません。

1.銀ろう付け、再ろう付け
2.持ち手 はんだろう付け
3.バルブの再研磨、または交換、加工

 

たったこれだけで直ります。

練習すれば
銀ろう付け、はんだ付けは
すぐにマスターできます。

バルブのすり合わせ
部品の選択方法は多少難解ですが、
私が表をまとめておくので

それほど苦労はないと思います。

 

人によって時間はかかりますが、
一歩ずつクリアすればできてしまいます。

 

 

https://fujiisyouten.square.site/gas-repair-parts

 

 

ガスバーナー ガス漏れ 修理 で稼ぐ
ガスバーナー 修理 で稼ぐ金額は1本約6,000円から8,000円の仕事。ガスバーナーロングは新規で製作1Mで大体8000円と本体価格15000円、その他の付属品で約30,000円。職人さんが専用で改造製作を受注しています。通常のガスバーナーの修理で4,500円~5,500円です。ガスバーナーロングが壊れたら捨てません。

 

バルブが折れたらガスバーナーはつかえません
バルブが折れたら ガスバーナーはつかえません 良くバーナーのハンドルが折れたから 一式下さいと言われることがあります。 良く言われる事ですが 誠に残念ながらバルブとハンドルだけ お渡ししてもガス漏れは止まりません。 折れたら諦めて下さい。 加工が必要です。 なぜか? 元々着いていたバルブを見ると、傷が付いています。

 

【ガスバーナー 修理方法】ガス切断 切断器 トーチ 針弁が重要【社外秘情報】直ぐに消すかも 修理の肝
ガス切断器の修理は最も難易度が高いです。これはぼくが上手くなったときの記事で、今思うと素人には無理な作業と思います。針弁とインジェクターの公差は100分代です。これを1000分代にすりあわせて、初めてガスが止まります。素人判断で作業はしないことです。

 

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了