ガスバーナー 使い方 吹管の付け根の逆火 銀ろう溶け - コンプレッサー修理 オーダーメイド復刻部品製造 ガス切断器 CAD製図 / 東京都 江戸川区 藤井商店

ガスバーナー 使い方 吹管の付け根の逆火 銀ろう溶け

藤井商店

プロ仕様のガス切断器で、精密作業を極める

千代田精機NEO ガス切断器

全長850mm
メーカー千代田精機
シリーズNEO
用途一般切断作業
  • 扱いやすいスタンダードサイズ
  • 千代田精機の信頼性
  • 安定した切断性能
  • メンテナンスが容易
  • プロ・アマ問わず使用可能

千代田切断器ロング A号

全長1300mm
メーカー千代田精機NEO
器頭角度45度
切断器種A切
用途高精度・長尺切断
  • 1300mmのロングリーチ
  • 45度器頭で精密作業対応
  • A号切断器の高い切断能力
  • 厚板・長尺材料に最適
  • プロ現場での実績豊富
  • 優れた操作性と耐久性
ガストーチ 逆火の責任 ガス切断器
ガストーチ 逆火の責任
⚡ 緊急事態を未然に防ぐ

コンプレッサーが止まる=工場が止まる

その前に、職人の目で診る。あなたの設備を「守る」整備パートナー制度

こんな不安を抱えていませんか?

  • 急にコンプレッサーが止まって生産がストップした
  • 修理を頼んでも、すぐに来てくれる業者がいない
  • 納期遅れで取引先からの信用を失うリスク
  • 深夜・休日の故障で高額な緊急修理費用

🛡️ 藤井商店の「定期整備会員制度」で解決

🌿 梅プラン(ベーシック)
年3万円 (月833円)
  • 年1回の基本点検・診断
  • 作動確認・異音確認
  • ドレン状態・オイルチェック
  • エア漏れ確認
  • 点検報告書(写真付PDF)
  • 会員証ステッカー発行
  • 緊急時優先受付(24時間対応)
  • 電話での技術相談無料
🌸 竹プラン(スタンダード)
年5万円 (月4,167円)
  • 年2回の専門点検(春・秋)
  • 基本点検項目すべて
  • ドレンコック詰まり簡易対応(1回無料)
  • 異音・振動の初期調整無料
  • エアフィルター清掃・交換
  • 緊急対応費用20%割引
  • 消耗品(オイル・フィルター)優先確保
  • 整備履歴データベース管理
  • 設備寿命予測レポート
  • 24時間緊急ホットライン
🌺 松プラン(プレミアム)
年8万円 (月6,667円)
  • 年3回の徹底点検(春・夏・秋)
  • 竹プランのサービスすべて
  • 予防整備(ベルト・ホース点検交換のいずれか1項目)
  • 配管系統の詳細診断
  • 省エネ運転指導・最適化
  • 緊急対応費用30%割引
  • 代替機の優先貸出(故障時)
  • 年1回の設備更新コンサルティング
  • 他社設備との連携チェック
  • ISO・品質管理書類作成支援
  • 専任担当者制(同じ技術者が対応)
  • 設備投資計画立案サポート

工場の「止まらない未来」のために

梅プラン月2,500円〜 竹プラン月4,167円 松プラン月6,667円
工場1日停止の損失を考えれば、極めて安い投資です

🔧 藤井商店が選ばれる3つの理由

  • ✅ 職人歴30年以上の目利きと技術
  • ✅ 都内緊急対応に即日出動
  • ✅ 全国でも希少な整備会員制度で未然に防ぐ

📋 ご契約について

  • 🟨 コンプレッサー1台につき1契約です。
  • 🟨 消耗品、工賃は別途ご請求になります。


📞 今すぐ無料相談


📧 メールで問い合わせ

🛠 30年の整備実績・都内随一のコンプレッサー専門修理
📍 江戸川区国道14号沿い|(有)藤井商店

⏰ 今月お申し込みの方限定
初回点検を無料で実施いたします(通常5,000円相当)

 

新品を買っても
直ぐに吹管の付け根からガス漏れしてしまう。
それは明らかに逆火させた影響ですね

吹込み管のガス漏れ

↓吹込み管とはここの場所です↓

この場所がすぐに漏れてしまう。

そんな声を多く聞きました。

原因は

逆火です
漏れるという事は
その場所に異常な熱が加わったという事です。
銀ろうは約630度~800度で溶けます。
つまりそれだけの熱がその場所に
加わって溶けたという事です。
逆火はガスバーナーを使用した人の責任です

👇【たった20分で既決】逆火したガスバーナー 現場で 銀ろう付け 修理方法👇

逆火したガスバーナー【たった20分で既決】 使えないガスバーナー / 現場で 銀ろう付け 修理方法
【たった20分で既決】逆火したガスバーナー解体でガスバーナーを使用していてうっかり火口を母材にくっつけてしまった火口をスパッタでつまらせてガスバーナーが逆火で溶けてしまった、、、そんな経験はありませんか?ここでは現場で使えるかんたんな逆火の...

修理のご依頼品を観察してみる

修理のご依頼品は大抵火口が付いています。
火口の状態から推察することしかできませんが、
壊れた時点の最終の状態を見ているのです。

溶けたガストーチの点検

火口の状態を見ると必ず
火口がダメになっています。

もう少し詳しく言うと

火口の先端、内管、外管部分に ススで固まっている。

火口がぶつけられて曲がって ガスの気道が確保できない。

切断した素材ビーニール状のものが
溶け込んでいる

といいう状態がほとんどです。

逆火の状態

高圧で勢いよく火が出ている時
急に火口がふさがれた状態になりますから
逆火してしまします。
パチン逆火は外気に火が放出されることが
おおいので、まだましですが、
本当の逆火をするという事は
ガストーチ内部に火がこもって燃えている状態です。

ガスバーナー内部で燃えているもの

ガストーチ内には今まで溜まっていたススや
酸素、アセチレンまたはLPガスなどがこもっています。
燃え尽きるまでガストーチの内部が熱せられます。

ガスが燃え続ける状態

ガストーチの使い方に癖があれば
ガスバルブは締まり切らないでしょう。
※強くしめるくせがあれば
バルブは傷つき漏れます。
つまりガスバルブを閉じても
酸素やガスが微弱に供給されています。
いつまでもガストーチの中で燃え続けます。

吸込み管の付け根の銀ろうがとけるということは

 その場所に銀ろうが溶ける温度
約630度~800度の熱が加わったという事です。
通常の使い方ではそのような温度は
吸い込み管に熱は加わりません。

ろう付けが溶けてしまうと

器頭や、吸い込み管、バルブ、持ち手のはんだ
耐熱Oリングが燃えたり
どこかが耐え切れなくなり溶けて
火が出た瞬間に異常な流速になり火が消えます。
※ガストーチの状態によっては
そのまま火が出続けることもあります。
かぶり面をかぶって作業していると
手元の火がわからずに
そのまま、火が服や革手袋に
燃え移ってたいへんな事になります。

修理のご依頼品の観察

修理のご依頼品を観察すると
火口の交換を怠ったためと推測ができます。
分解したガスバーナーの内部からも
逆火の度合いがわかります。

職人さんの親会社さんは機材を壊すと怒ります

会社の社風によりますが、
機材を壊されるとお金がかかるので
大抵は一言チクリといわれることがあります。
職人さんたちはやりきれなくなり
納入業者さんに当たることがあります
そういった、はけ口になっているようです。
納入業者さんやメーカーのせいではありません。
逆火をさせたのはガストーチを使用していた人の責任です
壊れたガストーチはそのまま使用できませんから
修理に出すことになります。

銀ろう付けが薄いのじゃないか?

これもたまに聞く言葉ですが、
メーカーで出荷しているもの、
修理で銀ろう付けしてあるものは
そうそう簡単には溶けません。
そういった意味では
↓この製品が一番ろうが固くて強いです↓

 

ガス切断器 おススメ商品!【一番丈夫なガス切断機】千代田精機 NEO A型 切断器 (アセチレン切断器) | 藤井商店
ガス切断器修理専門店/藤井商店ご覧いただきましてありがとうございます。逆火させてしまってすぐに壊れて困ったことはありませんか?ガス切断器修理専門店です。これは一番熱に対して強い切断機だと思います。ガスバーナー修理各部のロウ付けの材質が違いま...

 

ロングに改造すると通常の銀ろう付けですから
普通の強度になってしまします。

修理の特別注文

修理ではたまに吸い込み管の部分に
”銀ろうをたくさん盛ってくれ”と、ご依頼があります。
ご依頼通りにたくさん盛って修理を納めますが、
あまり意味の無いことです。
確かに見た目はがっちりしていて
漏れなさそうですが、
一旦逆火してガストーチ内部に熱がこもってしまえば
結果は同じ事になります。

一度くせを見直しませんか?

・火の出具合がおかしくなったら迷わず火口を交換する。

・各ガスバルブを強く締めすぎない

・始業前に各バルブを締めて水を張ったバケツに器頭をいれ
   ガストーチの状態を確認する。

これだけで随分大きな故障の率が減ります。

銀ろうが溶けるほどの逆火

銀ろうが溶けるほどの逆火は
ガストーチの内部の耐熱Oリングやシール材をも
溶かしてしまいます。
度合いによってはバルブの先端まで
溶けていることもあります。
逆火をしない様な普段の癖を見直しましょう。

 

アセチレン溶接、切断 逆火の原因と対策を教えてください
答え 逆火は物理的に必ずするので対策を覚えましょう。ちょっとした酸素の量の加減、混合ガスの加減、外的な要因で逆火は起こります。パチンとなったら要注意!1.パチンとなって火が消えたら一旦バルブを全部すぐに締めましょう。2.シューという吸い込み音が聞いたら注意。3.バルブを全部すぐに締めてからガスを全部切断機から放出する。

 

初心者向けに1から解説 【逆火の原因と対策 仕組み】
逆火の原因と対策を徹底解説!ガス切断器の安全な使い方をマスターしよう!ガス切断器の逆火は、初心者にとって恐怖の体験です。しかし、原因と対策を理解すれば、安全に作業できます。このページでは、逆火の仕組みから原因、対策までを徹底解説!さらに、プロの修理業者が教える、安全なガス切断器の使用方法も紹介します!初心者でも安心してガス切断作業を始められる、必見の内容です!

 

火の出がおかしい?ガスバーナーの火口に掃除針を刺しただけでは掃除ではありません
ガス切断器の火の出がおかしいと感じたら、火口に原因があるかもしれません。火口の仕組みを理解することで、原因を特定し、安全に作業を進めることができます。ガスバーナーの火口掃除、掃除針だけで済ませていませんか?実はそれだけでは不十分!逆火や火力の低下、ガスバーナーの寿命を縮める原因に。 正しい火口掃除の方法から、逆火のメカニズム、防止策、さらに万が一の事故に備える保険まで、プロが徹底解説。 ガスバーナーを安全に長く使うための知識が満載です。火口の構造と役割を理解し、適切な対処で安全な作業環境を維持しましょう!火口は、燃料ガスと酸素を混合し、適切な形状で燃焼させる役割があります。

 

各メーカーの一覧です

修理屋の私感も入っていますが、
参考程度にお考え下さい。

日本のガスバーナー ガスゲージメーカー

特徴を述べますが、あくまで修理屋の私感と

とらえてください。

現場では使用していませんので

あくまで分解してみて思ったことです。

むしろ現場では使い良いのかもしれません。

阪口製作所

幅広い製品を生産しています。

ガスバーナー

非常に軽く作られています。

修理も楽な方です。

軽いがゆえに各バルブを強く締めがちな

修理品が多いです。

比較的安価で人気があります。

逆火するとバルブ周辺まで壊れてしまうものが

ほとんどです。

※逆火しないように注意する必要があります。
ロングは特に修理代が高くつきます。

 

ガスゲージ

非常に安価にできて良くまとまっています。

内部の製品の質も影響しているかもしれませんが

比較的に壊れやすいものが多いです。

定期点検をすれば問題ないレベルです。

小池酸素工業

古くからガス機器をけん引してきました。

堅牢な製品が多いです。

日酸TANAKAと資本が同じ会社になりました。

ガスバーナー

文句なく良い品物です。

熟練者、初心者ともに安心して

使用することが出来ます。

注意することだけ1点
今は生産されていませんが、特殊構造の製品があります。
熟練者でしたら全く問題がありませんが、
初心者が使うと逆火で直ぐにこわす製品あります。
修理品でたまに上がってきますが、
内部の部品が細かく、溶けていると
修理不可能な場合があります。
通常の仕組みのガスバーナーは非常に
使いやすく愛用者も多いです。

ガスゲージ

最近では日酸TANAKAと資本が一緒なので
中身の仕様が日酸TANAKAと
同じになってきたのが
きになります。
昔から一級品として扱っています。
内部の部品がすばらしく良く
なかなか壊れません。
古い物は20年くらいメンテしなくても
正常な製品があるくらい丈夫です。

日酸TANAKA

トップメーカーです。
誰もが不安なく使える良い製品を
出しています。

ガスバーナー

昔ながらの造りで壊れにくいです。

愛好者が多いです。

ガスゲージ

全真鍮製、逆火防止付きは非常に高級感があり
長く使用できますが、メンテナンスは必要です。
内部の部品をもう少しいいい物を
使ってくれた方がありがたいです。
メンテナンスで長く使用できます

ハンシン

なぜか関東ではあまり見かけませんが、
全製品どっしりとした使い心地です。
安定感抜群の製品造りだと思います。

ガスバーナー

カチッとした使い心地で不安がありません。
個人的にもっと関東でも
人気が出れば良いなと思います。
工場内で落ち着いて作業をする

職人さんに向いていると思います。

ガスゲージ

メーターの数字が斜めになっているのが

気になりますが、

壊れにくいです。

内部の部品がすばらしく良いです。

整備性も良いと思います。

千代田精機

解体職人さん御用達
大人気のメーカーです。
製品造りがかたいです。

ガスバーナー

超一級品と言っても過言ではありません。
銀ろう付けが他の製品と違い固い材料を
しようしているので、
多少逆火しても溶ける心配がありません。
バルブもカチッとしています。
改造も盛んです。
ガスバーナーロング改造の依頼は
ほとんどこのメーカーです。
※逆火で直ぐに壊れたと思いがちな方は
このガス切断機を改造しない状態で一度ご利用ください。

ガスゲージ

日酸TANAKAと同じくらいの製品です。
安心して使用できます。
解体の現場でガスバーナーと同じメーカーで
そろえる傾向にあります。
ほこりが原因で故障することがあります。
ほこりには弱いです。
ほこりに弱いのはどのガスゲージ、ガスバーナーも一緒です。

ヤマト産業

全真鍮製のガスバーナーはこのメーカーが
一番です。

ガスバーナー

超熟練職人さん
好んでヤマト産業の全真鍮製ガスバーナーを
このんで使います。
どっしりとして安心感が違います。
私感として全真鍮製ガスバーナーでしたら
ヤマト産業がおススメです。

ガスゲージ

他のメーカーとそん色なく
安定した使い心地です
部品供給も良いです。
以上、他のメーカーのレビューのご希望がありましたら
ご連絡ください。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

\レンタルサーバー移転しました/
エックスサーバーかなり快適です ^^

\筆文字画像が無料です/


 

にほんブログ村

にほんブログ村

 


#ガスバーナー,#ガスバーナー修理,#逆火,#ガス漏れ,#千代田精機,#日酸TANAKA,#小池酸素,#阪口製作所,#ヤマト産業,#ガスゲージ,

解体用【整備済 動作補償】ガスバーナー ガス切断器 アセチレン A型 ロング1M / ガスバーナー ガスゲージ修理専門 藤井商店

ガスバーナー ガスゲージ 修理専門店 江戸川区 藤井商店の自身の商品です。

ガス漏れは一切ございません。

不良の際は遠慮無くお申し出下さい。

中古のA型切断器を

整備してロング加工して

出品しております。

ご注意

※お客様の間違った使用の故障に関しては

ご対応できません。

故障の主な原因

・使いすぎによる逆火

・踏みつけられた

・落とした

・バルブを強く閉めた事による破損、ガス漏れ

・逆火によるろう剥がれ

・小逆火の繰り返しによる内管スス詰まり

・つなぎロー付けの割れ

以上は間違った使い方ですので

ご注意下さい。

ガス切断器
PAGE TOP
モバイルバージョンを終了