銀ろう付け 銀ロウ付け ガスバーナーの使用方法
先日ガスバーナーの使用方法について
ご来店した方が来られ、
質問がありましたので
特別に、実演体験でお教えいたしました。
火が怖い
やはり火が怖いようです。
特にガスを若干強めに出しながら火をつけると
【ボン】と爆発音がします。
この辺んで怖がってしまうようです。
何回かやれば慣れてくれました。
同じところに火を当てすぎ
要領がわからないと同じ個所一部に
火を当てすぎる傾向にあります。
真鍮で試していただきましたが、
同じ個所に火を当て続けたため
真鍮が解けてしまいました、、、、
真鍮は白っぽくなって赤くなるのを過ぎるあたりで
溶けだします。
まず全体をまんべんなく温める
まず全体を温めましょう。
あらゆる角度から温める気持ちで火を当ててゆきましょう。
熱をかけすぎたなと思ったら
ガスバーナーの火を遠ざけましょう。
火があたってなければ素材は冷めてゆきます。
火のかけ過ぎは逆に銀ろうやはんだが沸騰し過ぎてしまいます。
何度も経験することが大事
体験の方は何度か材料を溶かしたり
熱をかけ過ぎて銀ろうやはんだを沸騰させたり
ススがついてロウ付けが上手くいきませんでしたが、
3度目にぴったりとロウ付けができました。
やはり練習が大事です
上手くいって良かったです
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo/archives/09/
銀ろう付けの質問
最近は色々銀ろう付けに関して
ご相談を受けることが多くなりました。
半年前からご相談を受けている方がいます。
未だにろう付けが、今ひとつです。
口頭で説明しても難しいようです。
これはろう付けの温度不良です。
【技術習得の近道】
なぜ近道か
物事、何でも言えることだと思います。
成功しているといいう事は
答えを持っているという事です。
例えばバイクの修理があるとします。
順番が違うのではないのか?
迷えば迷うほど時間だけが過ぎてゆきます。
その時間無駄ではありませんか?
時間を買う
効率よく 早くできるようになりました。
なぜか?
買うことが出来ます。
現在も修理に関しては進化しています
人の時間を買う
技術を持っている人から
教えてもらう時間を買うという事が
効率の良い方法です。
趣味の一環ですから
当てはまらないでしょう。
ろう付けは,人それぞれのタイミングがあります
先ほどのろう付け不良の話に戻しましょう
仕事でしたら効率を考えましょう
エアコンプレッサーのマグネットスイッチで お困りではありませんか?
ネットでは色々とマグネットスイッチが出ていますが
もしあなたが電気に詳しくなければ手を出さないで下さい。
中には配線図しか書いてありません。
読み解く事は簡単ではありません。
藤井商店では詳しい解説書付でお届け致します。
※間違った配線は火事になります。
あなたのご使用になっているマグネットスイッチが分らない場合は
下記までご連絡ください。